
着付け 星澤教室の場合 2-Ⅱ

Q.礼装のコーディネートを教えてください。
A.あまりかしこまった場に呼ばれることが少ないので実は礼服はこちらと単衣の付け下げ一枚ずつしか持っていません。両方とも頂き物でこちらはなくなった叔母に譲ってもらったもの。綺麗なピンクなのですが甘くなりすぎないよう帯揚げ、帯締め、帯留めで寒色を入れるようにしています。そろそろこのピンクも年齢的にきつくなってきたので染め直してもいいかなと考えています。

* * *
Q.お洒落着のコーディネートを教えて下さい。
A.こちらも頂いた反物を単衣に仕立てたもの。

普段おでかけ着なので足袋をカジュアルにしたり、マフラーに合わせたりして楽しんでます。

* * *
A.こちらはお正月とか神社などにいくときに結ぶお守り帯、着物は母にもらったもの。行く場所に合わせてちょっとした遊びがあると楽しいなと思っています。

* * *
Q.お気に入りのアイテムを教えて下さい。
A.趣味で吹きガラスをやっているので、友達や知り合いのガラス作家さんの帯留めがついつい増えてきます。ガラスでも色んな技法があるのが面白いですよねー

※遊び心を添える帯留め、楽しいですよね!
Q.お手入れはどうされていますか?
A.特に気は使っておらず。。。絹の着物はとにかく汚してしまった時はすぐクリーニングしてもらっています。浴衣や綿、麻の着物などは自分で洗っています。
※自分でお手入れできるものは気軽に挑戦できますね!
* * *
Q.収納はどうされていますか?
A.三段のキャスター付き桐タンスをクローゼットに入れています。もうパンパンなのですが入れものを増やすと着物も増やしてしまいそうなので、自分の中でこれにはいるだけ。と決めています。

※どの写真もとてもワクワクしました♪ご回答ありがとうございました!