見出し画像

着付け 星澤教室の場合 1.

東京の呉服屋 ふじ佐です。

第1回は 着物とくらす、着付け教室の生徒さんのお話です。

(着付け 星澤教室は、染色作家の星澤美喜子(お義母さん)が講師をつとめる前結び着付け教室です。)


初心者ですと、こんなこと聞いてもいいのかな?というような素朴な疑問がたくさん浮かんで来ます。

何の為に? 髪型は? 収納は? コーディネートは? などなど

本を読めばわかることも勿論ありますが、ここはもっと身近でリアルな話が聞きたい!と実際に着物生活をおくっている着付け教室の皆さんにお話を伺いました。

* * *

質問①

Q1. 着物(着付け)に興味を持ったきっかけは何ですか?

Q2. どういう時に着物を着ていますか?

Q3. 着物が着られて良かったなぁと思うのはどんな時ですか?

Q4. 逆に、失敗したなぁ~というエピソードがあれば教えてください。

* * *

着付けお稽古歴 15年以上かも!? YUさん

画像1

* * *

お稽古歴 14年 Kさん 

画像2

* * *

お稽古歴 16年 かずみさん

画像3

* * *

お稽古歴 4年 YAさん

画像4

* * *

お稽古歴 7年 mutsumintさん

画像5

* * *

お稽古歴 8年 JSさん

画像6

* * *

お稽古歴 5年 H・Mさん

画像7

* * *

お稽古歴 9年 A子さん

画像8

* * *

ご協力ありがとうごさいました!

きっかけは、お母様やお祖母様の影響が大きいのかなと思いました。正装は勿論、趣味や気軽なお出かけにも着物を楽しんでいる皆さん。

ちなみに私の大きな失敗談は、娘の七五三の時に帯結びを度忘れしてしまい、母に背中を隠してもらいながらお参りしたことです!忘れられない思い出です・‥

次回は、もう少し具体的な、着物のコーディネートやお気に入りアイテムなどについて伺ってみたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!