![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54180128/rectangle_large_type_2_b9b52b76e0b80ff381f5cb3d3207848c.png?width=1200)
17LIVE(イチナナ)の配信を一週間見まくった感想!
※この記事は藤林檎FANBOXの参加者限定記事から切り出したものです
試し読み
配信者視点のイチナナ
入室ログ読むかも配信者次第、ギフトも自分が欲しいのにしか反応しない人もいるし、だから意外と「こうじゃなきゃいけない」みたいなことがなくて、自分の裁量でどういう配信にしていきたいか決めてもやっていけそうなところは良さげ。
初配信優遇の幅がかなり大きいから、イチナナで配信はじめるなら、初配信はしっかり長時間配信でやりたいかも。
ただ縦型配信特有の、配信者とコメント欄の距離感が近めなところと、ガーディアン、アーミーの制度ありつつギフトが関係してくるイベントもあって…、みたいなところのプレッシャーがちょっと大きそう。
他のプラットフォームもそういうところはあるけど、イチナナは特に「多くのリスナーにとって楽しい配信をする」ということ以上に「ギフトをよく投げる人に"この配信でギフトを投げたい"と思わせられるか」みたいなとこに特化していかないと人気配信になれないんじゃないかという気がしてしまった…。
やっぱり配信者がどう思っていようとも、イチナナ自体が無課金リスナーより課金リスナーの優遇策を一杯作ってるから配信者側もその影響は受けざるを得ないし、そこを心苦しく感じる人はイチナナはやめておいた方がいいのかも…。
逆に一対多より一対一でコミュニケーション取るのが得意な人はイチナナ結構向いてる気がする。「一時間一人で喋り続ける話題はあんまり思いつかないけど、相手に質問を投げかけつつ話を広げていくのが得意」みたいな感じの人の方がたぶん向いてる。
ここから先は
2,298字
¥ 400