![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153274254/rectangle_large_type_2_e8b284785e90cf959d5e1f6f3fb315fc.jpeg?width=1200)
(日記)痒い所が無いことを証明出来ますか?
面白い本でした。(嘘 まだ途中)
私は自己啓発本の類を読むと「んなこと分かってるワイ」と感じる。
基本的に分かってることを書いてある本だと思っている。
ただ、結構仕事をしていく中で、分かったつもりになっているけど実際分かってないみたいなことで失敗する事が多く。
分かっている状態から、分からないことに気づけない。
という状態に陥っていることに気づいた。
これは、僕は頭がいいから「分かった」のではなく
「もっと分かりたい」という気持ちが不足しているから、「分かってしまっている」のかもしれない。
「分かった」という安定状態から脱出するには?
みたいな本です。みなさまもぜひ
文章を読んで
「はいはい、わかったわかった」
ってなった後で
「分からないところはなかったですか?」
って聞かれるのは中々ドキッとする。
邪推視像像
yobai videoの時は「yobai video」って言葉自体に二次元的なイメージが結構あったんだけどjasui visionにおいてはまだあんまりない。
yobai videoをやってる時一度も口にしたことなかったけど
yobai videoはこのヴィデオドロームっていう映画のイメージだった。
古くて、暗くて、ジメジメしてて、エロくて、怖い、カルトな感じ
特別好きな映画ってわけでもないんだけど、妙にハマっている感じがあって
判断するときにヴィデオドロームっぽいかってのは結構意識していたと思う。
(これは価値観を外に預けていたわけではなく、僕の中の内面化したヴィデオドローム像との差分の話)
jasui はまだそれがないんだよなぁ。
ないからイチからつくってこーねって話でもある。
今のところ僕のイメージカラーはジュリの2Pカラー(画像右)みたいなイメージ
あまりにも1Pカラーがyobai videoすぎるから逆行きたいってだけかも
![](https://assets.st-note.com/img/1725547201-79EXNdzVIUrPmQaMejZhHFuT.png?width=1200)