![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103964899/rectangle_large_type_2_bd0711f4def579a0330a0d1d3cf3d6e5.jpeg?width=1200)
台湾最南端へ その7 ~旅の終わり~
Kenting散策
前回のnoteで帰路についてまでさらっと触れてはいるが、表彰式後にやっと気楽散策なども出来たので街のこともせっかくだから触れておこうと思う。
一旦宿に帰ってシャワーを浴びてチェックアウト。洗濯機を仕掛けてお昼ご飯へ。
お米が食べられるのがすぐすそばのタイ料理屋なのでここでお疲れ様ご飯。通りを眺めながらのんびりと。
![](https://assets.st-note.com/img/1682467242299-rAa3D4g6By.jpg?width=1200)
お昼を終え、お土産探しをすべくKeningの街を歩く。いわゆる土産物屋はなく、コンビニでお菓子などを念のため買う。翌日は7時過ぎのフライトで空港内のお店が開いていないと何も買えないのでそれに備えた。*空港内の土産物屋は6時くらいから開いていて無事に買うことが出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682467439273-EvdGtXUwop.jpg?width=1200)
記録をつけること
夕方まで、辺りを散策したり振り返りの日記を書いたり。今回の旅はベースとして日記を書いてそこからnoteにしている。ただ出来事を追うだけでなく見たものや感じたことを記すことが旅の記憶を鮮明にするし、その時間の大切さを感じた。
これは旅に限ったことでなく、日々の仕事や生活、トレーニングでも一緒だと思う。どんなに忙しくともノートに向かう時間を意識した方がいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1682467717753-mEktQCpbrp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682467787068-O2WVNrtVCG.jpg?width=1200)
写真に残すこと。
旅を振り返る上で写真も欠かせない。時系列で思い出せるし、メモの代わりにとりあえず撮影しておくと後々何かと便利なのだ。また、僕の語彙力不足もあるが海の美しさなどは言葉を並べるよりも写真に任せた方がより伝わると思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1682467941020-HMsM1TNegz.jpg?width=1200)
高雄へ
夜9時頃、撤収を終えたXTERRAクルーのシャトルに乗せてもらい高雄へとドライブ。僕は夜寝るのが早いので移動中は助手席でほとんど寝落ちていた。後ろではクルーが色々な話で盛り上がっていたが、ヒアリングするので精一杯。て行き的に英語に触れなきゃ。と思いつつ夢の世界へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1682468137676-NWNOPAoYnm.jpg?width=1200)
12時近くに宿について就寝。翌朝のチェックインが早いので
仮眠のようなものだったけど、シャワーを浴びてベットで横になれるのはありがたい。
高雄空港にて
5時に宿を出て空港までの道のりを行く。夜明け前の街はまだ真っ暗だけど、道なりなので迷う心配はない。空港に着くと、あたりの静けさが嘘だと思うくらいにチェックインの人で溢れかえっていた。出国審査を終え、朝食。やっと台湾らしい朝食にありついた。
![](https://assets.st-note.com/img/1682468296576-jvgrIYk0p3.jpg?width=1200)
そして、お土産探し。土産物屋が開いていたので買い物。今回の旅は出発前に随分とたくさんの人に助けられたのでお土産を無事に買うとが出来て一安心。
![](https://assets.st-note.com/img/1682485575417-rWErpnI5Sh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682485611424-BTBRHoeG4v.jpg?width=1200)
成田について
高雄空港でチェックインの際に聞かれたワクチン接種証明もしくは検査陰性を示すVISIT JAPANは成田空港で見せる機会はなかったので、入国はスムーズ。相変わらず、空港内をぐるりと歩くのは健在であったけどこれも5/8以降は解除されるし、日本人に限らず出入国はかなり便利になるはずだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1682485789433-siNcFr13qU.jpg?width=1200)
成田からはNEXと横須賀線を乗り継いで帰宅。時差が1時間ということもあり、その日のうちに日常生活にすぐ戻ることができた。
台湾でのXTERRA TRAIL ASIA PACIFIC CHAMPIONSHIP 参戦記 ~台湾最南端へ~はこれにて完結。お読みくださりありがとうございました。
【お知らせ色々】
・5/27(日)5/27(土)World Bee day in ZUSHI
~スロヴェニアの国際記念日を祝うコンサートとマルシェ~(受付中)
・9/24(日) 第8回NAGANO Jr TRAILRUN
兼 U-15ジュニアトレイルランチャンピオンシップ in 富士見高原(受付中)
・10/15(日)第15回TOKYO Jr TRAILRUN
兼 U-12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ(受付中)
・11/5(日) 逗子トレイル駅伝2023(受付中)
「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)
【スロヴェニアに対する旅の記録】
◎スロヴェニア紀行(旅の記録色々)
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1682464153963-1cYqb5ubAe.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![宮地藤雄(みやちふじお)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22111816/profile_e29aedbf164f1cb502d1c6fc14bb812f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)