![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167349462/rectangle_large_type_2_26c51988b50f59bf7c8d30b6144915c3.png?width=1200)
【レビュー】ミニPCを購入して2年経過した
2022年の12月に購入したミニPCを使って2年経過したのでレビューしてみようと思います。
本体はCore i7の10世代と同等程度のスペックをもつAMDのCPUを搭載し、メモリ32GB、SSD500GBでオンボードではありますが自宅の作業用PCとしては申し分ないスペックです。
セールをしていたので2022年11月30日に87,120円で購入しました。
購入した商品(製品自体が新しくなっているので後継モデルのリンク)
スペック
[MINISFORUM EliteMini HX90 ミニpc]
CPU:AMD Ryzen 9 5900HX 8コア
RAM:32GB
SSD:512GB
NIC:2500Mbps LAN、RZ608 Wi-Fi 6E 80MHz
Bluetoth:BT5.2
Graphics:Radeon Graphics
映像出力:2xHDMI 2xDisplayPort 4K@60Hz 4画面出力対応
USB:5xUSB 1xUSB-C付き
OS:Windows 11 Pro
使っていての感想
知らない中国メーカー+初ミニPCの購入、ということで少し不安ながらも購入して使用していますが、CPU、メモリのスペックが高いのでサクサクで購入前に使用していたPCとは比べ物にならないくらい快適に使用できています。
Steamで地球防衛軍5をプレイしていましたが、問題なく動作していました。しかし、GPUはCPU内蔵のグラフィックメモリだけなのでタスクマネージャーからリーソースを確認すると、プレイ中はずっと100%でした。
ゲーム用途を想定していないので仕方ないですね。
メーカー(MINISFORUM)についての考え
2年前の当時にYouTubeで「MINISFORUM」と検索してレビュー動画をいくつか見ましたが、案件動画とはいえ、ほとんど好評でした。また、日本の代理店もあるようです。(下記リンク参照)
https://www.links.co.jp/brand/minisforum/
中国メーカーなので法人や機密情報を扱うようなPCとして使用するにはセキュリティ上のリスクもあるとは思いますが、個人で使用するのには自己責任で済むので問題ないと考えてます。HuaweiやLenovoも中国メーカーですので言い出したらきりがないのでは、という認識です。
良かった点
・インターフェースの多さ
SATA×2、USB×5が特に大きかったです。
SATAが2個付属していたので過去使用していたPCについていたHDDやSSDを追加できました(現モデルでは1つのみのようです)。
また、ミニPCというのもあって通常のデスクトップPCには搭載されていないことの多い、無線のLANカードがついているのが良かったです。
気になった点
・Bluetoothの接続がよく切れる
Amazon AlexaやミニコンポとBluetooth接続して音楽を再生していると、よく音声が再生されなくなります。ミキサー等から音声出力先を変更し直したり、切断と再接続をすれば再生できるようになりますが、まぁまぁ煩わしいです。
・ACアダプターが通電しないようになる
ACアダプターとコンセントの線をつなぐ電源コードを抜き差ししないとなぜか通電していないことがあります。たまに発生するくらいなので個人的には致命的ではないですが、ファイルの保存をこまめにしていないと結構怖いです。
まとめ
2年間使用してきての結論は、間違いなく「買い」です。デスクトップPCとしてのコスパはとても高いと思いますので、この記事が参考となりましたら幸いです。