見出し画像

ビジネスで使えるサービスシューズ

ビジネス用なんだけどね
営業の時はリーガルのストレートチップで、普段はハルタのペニーローファーなんだけどね
ちょっと気分を変えたくなったので、ワーク風、サービスシューズ風のものを探していた
出会ったのはこいつら

マナワの色違い
ブラックとダークブラウン
マナワなのは革が有名なホーウィンのクロームエクセルだったからなんだよね
まあ、なんの変哲もない安全靴という感じだがソールの色で現場靴には見えないかな
塗りつぶされてたら安全靴だ
こっちは色のおかげで安全靴には見えない

もういっここの画角。黒と茶色で印象が全然違うだろ?
iPhoneで撮ったのだけど撮り方の違いはまた説明する
下のは間違えて撮ったものだ
ヒールのエンボスは安全靴風だけどね
ブーツ風の仕上げたなぁと思う
釘はたくさん打たれてる
ぼくは幅広甲高なのでたいていひもが短く外羽根が広がってマヌケに見えて困る
マナワは日本製


ポストマンとの比較

左マナワ、右ポストマン
マナワ
ポストマン
マナワはつま先に左右の上羽根が後ろまで回ってる作り
出し縫いはヒール部にはないシングル
ポストマンは鳩目に羽がついてるだけ、一枚革
出し縫いは全周縫ってあるダブル
つま先は意外にもポストマンの方が尖ってる
幅は、マナワはE、ポストマンはDだったと思う
マナワの方がヤボったいクラシックな感じかな
知らんけど
顔は上っ面と違い、マナワの方がスマートかも
ぼくは足幅が広く甲が高いのでたいてい羽根が広がってひもが短い
これはマヌケに見えるので困ったことだ
マナワがステッチダウンという上革を外にに折り曲げ本底に縫う製法
ポストマンは上革とウェルトを縫い付けてから本底に縫い付ける製法
どちらが良いのかはわからんけどウェルテッド製法の方が一般的かな
上革を外に折り曲げて縫い付けてある。細革ウェルトはのせてないようだけどね
ポストマンはウェルト付き
マナワは全周縫ってないシングル縫い
出し縫い部のコバは出っ張ったまま
ブーツのようだ
ポストマンの方が靴らしくはある
マナワは表面に顔料がのってるだけ
わりと柔らかめ
シワや色抜け、色落ちを楽しめるっちゃぁそうかもしれないけどね
ブーツなら勲章みたいなものだけど、営業用ではそんな履き方しないと思う
最近よく言う茶芯になるのかな?
ポストマンは中まで染めて硬い顔料をのせている
これはすり減っても灰色が出てくるだけだ
塗膜を割らないなるべく曲げない履き方をした方が良い

いいなと思ったら応援しよう!