見出し画像

2画像付・AIサポートにサムネイルと見出し画像は同じか尋ねた結果、その答えは即出たのに〜

どうも。自分のnoteを眺めていて、並んでいるサムネイル(見出し画像)に自分のサークル名を入れ過ぎたなぁ…と笑ってしまって、今日は『サークル名(屋号)命名の失敗談』2つを書こうと思っていたのですが…

先日パソコンでダッシュボードのページの右側を見ていて、そこにnoteの使い方の説明がある事に気が付いたんですよね (遅ッ)


少し前にサムネイルの記事を書いてから、ずっと薄っすら

「タイトルの上に付ける画像〝サムネイル〟で合ってると思うんだけど…何となく…しっくり来ない」

そう思っていたので、ずらりと項目が並んでいる中に〝タイトルと見出し画像をつける〟という項目を発見し

「んん!?」と思いながら即クリック☆


大元は〝noteヘルプセンター〟の中にある1項目


すると出て来たページの右下に

「この子に尋ねれば詳しく分かりそう」

そう思えるロボの子がいたので、折角なので今日は試してみると…あっと言う間に回答が!


即出た note AIサポートの回答


ちなみに2枚目のスクリーンショットの文末リンク先にも行きましたが「ここに説明があったとは…」と感心する始末。

今までAIサポートに良いイメージは無かったのですが、多分、近年、凄く進化していたのよね。

更にちなみに、スクショ左下の〝解決した〟をクリックした後も、最後にしようと思っていたコチラからのお礼の言葉までクリック1つで済んでしまう便利さ。

現代のネット文化、凄いわ~

アタシ感動したわ~


…ってか、この問題、最初から、

〝noteのはじめかた〟って項目、

見なさいよ、アタシ☆


・・・いえ…これ…実は案外深刻な問題で、若い頃からネットの説明文は読むところが多くて大変だなぁと思っていたのですが、このままだと、年を取って老化したらマジで知りたい説明文が探せなくならない?…と思っていて…

どうやら今回の件で、それが証明できてしまいましたね…。


…と言う事は、今後の事を考えたら、自分に合ったサポートAIを探す事が急務な気がしてきました。

でも…きっとAIも人間と同じで十人十色な気がするので…

どうしたら良いんだろうなぁ…

ちなみに、先日XのAI〝Grok〟を弄ってみたところ、絶妙もしくは途轍もない嘘を飄々と語るので、途轍もない嘘の方は質問内容がマニアックだったからかな?とも思うんですが、答えを知らずにアレを読んだら完全に誤解したまま先に進んじゃうんだなぁと唸ったばかりで…

解決策、そのうち発見できるのかしら?


…と、最後の問題は迷宮入りのまま今年の目標はテキトーなので、唐突に

終。

いいなと思ったら応援しよう!