![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22962149/rectangle_large_type_2_aa7f830eb6bf4e8fafb7d969901712c1.jpg?width=1200)
富士山へ
昨夜は雪が降ったというニュースを見ましたので、電話をしてみました。
富士山の麓で林業に携わって居られる、大変お世話になっている方へ。
山の奥深く、その山はもちろん富士山。
その富士山を作業場に、またしてもとんでもなく広い場所で、
木に関わる作業をされているとお聞きしたのが、前回のこと。
"ようやっと、ひと段落ですよ" というのが今日のお話。
いよいよ丸太を入手するべく富士山の麓へ行ける、その可能性が
見えてきました。
製作に欠かすことのできない木。
その殆ど、果樹の木以外のほぼ全ては、富士山の間伐除伐材です。
今度は果たしてどのような木との出会いがあるのだろうと
心は既に、富士山へ。あの清々しい空気の中へ身を置く時間は
やはり格別なものがあります。
富士山の木から作った木工品は、こちらで扱って頂いております。
小さな木工品との出会いが山や自然への関心へとつながったらと
そう願いつつ、日夜、作品作りをしています。
それぞれが唯一無二の作品の為、それぞれのお店で扱って頂いているものが
異なっています。気に入ってくださるものがございましたら、
とてもうれしく思います。
https://www.iichi.com/shop/ippiki-hitsuji
https://www.creema.jp/c/teshigoto-dokoro-yui
https://kinomise-soboku.booth.pm