![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41101148/rectangle_large_type_2_cec300b66e8d1d98b7d6970ae0175721.jpg?width=1200)
"氷の花"が咲きました!
寒い日が続いています。
こちらでは、とうとう冬の風物詩の花が見らました。
これが"咲く"と、冬本番の証明ですから記念撮影をしました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41101202/picture_pc_e683f749f745f61cd0aa7b8380145cd4.jpg?width=1200)
写真を撮る、その作業の為に外へ出た私が凍ってしまいそうです😂
写真を、↓ご覧ください。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41101234/picture_pc_e803d0306c3277c0738aac94cad14aae.jpg?width=1200)
草の根元に氷の出来る状態が、氷の花(仮称)と呼ばれています。
これが出来る草が"シモバシラ草"であり、これが出来るのでおそらく
こういう名前になったのではないかと思われます。
稀に、サルビア・オキナグサにも茎の地面に近い部分に極小さな
同様の状態が見られることもあります。
もっと知りたい方は、↓こちらにわかりやすい紹介記事がありました。
どちら様も寒さ厳しい折、冬の楽しみをみつけて元気に過ごして
ゆきましょう。まだ冬ははじまったばかり、先は長いのですから😊