![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81721363/rectangle_large_type_2_e3d25c6d09af84eed358575e03d36ded.jpeg?width=1200)
手彫りの木のマグカップ・製作途中経過披露
先日の出展中に、和鑿を用いての製作実演披露をしていたマグカップの
続きをしています。
出展中はマグカップの内側を和鑿で彫り、その後マグカップの外側の
形を作ってゆきます。
今回は久しぶりに、写真の様な外観にしてみました。
この外観、特には男性に圧倒的な人気を誇ります。つるりとした
外観のマグカップを仕立てるよりも、もちろん製作時間が掛かります。
このため全体の数量から考えると、やはりこのタイプの物は
どうしても数は少なくなりがち。
今回の写真のマグカップ、素材は栗の木です。
栗ならではの独特の野趣? 素朴感? 言わば最も自然な木の佇まいですね。
製作実演披露から、まもなくひと月。この写真のマグカップが
完全に出来上がり~完成! となるまでには・・・
やっぱり・・・
おそらく、後、ひと月は掛かるでしょうか?
今の時期、木のマグカップで飲むなら・・・
鳥やセミが鳴いている、森の中の🌲木陰。
すうっ~と涼しい風が吹いてくる様なところで
淹れたての熱いコーヒーを一杯。旨いでしょうね~☺️