見出し画像

富士山のクルミの木・手彫りのマグカップ


その良さとは・・・


コーヒー

スープ

そしてビールにも。


ちなみに、ビールを注ぐと自然に細かい泡が立ちます。

あいにく私は下戸なので、その良さを実感しかねるのでありますが、

お好きな方には堪えられないもののようですな、細かい泡。


あたたかいものはあたたかいままに、

つめたいものはつめたいままに、

陶器に比べて熱伝導性が悪い、即ち、熱が逃げにくい。


熱いものを注いでも、熱い! と感じることはありません。

つまり、熱が逃げにくい。


後は・・・やはり、木のあたたかみ。


そして、この形。この、取っ手。

これがなんともとても使いやすいと、おかげさまで評判です。エッヘン!


取り扱いの注意点? 

そうですね・・・

❌電子レンジ ❌食洗機 ❌洗い桶への漬けおきと、この3点。


お買い求め下さる方はみなさん概ね、

"朝から晩まで使って下さる方"と

"もったいなくて飾って愛でていますという方"、

このどちらかの様ですが、

作り手のわがままとしては、やはりぜひとも毎日気軽に楽しんで頂きたいと

そう願いつつ、日夜こつこつこつこつと製作に勤しんでいるのであります。


どうも近頃、気持ちが下向きのような・・・という方にこそ、

木が自ら持っている

"人の気持ちを和ませる癒しの力"を味わって頂けたらと、そう思っている

今日この頃であります。






この記事が参加している募集