![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61574267/rectangle_large_type_2_95cdc877a12ae90b5bdba094c1813b61.jpeg?width=1200)
自作キャラクターを掘り下げてみた
誰も興味ないと思うのですが、自分で作ったキャラクター「ふじねこ」について詳しくメモしておこうと思います。
描き始めて2年経ち、絵柄が最初より変化しつつも、だいぶ安定してきたので、ここらできちんと設定メモ的なものを作っておこうかな…と。
↑黒ネコ未作成って描いてるけど、交通安全LINEスタンプの中に1匹だけいるの忘れてました🤣
ふじこが描いたネコだから、ふじねこ!
…と、簡単に名前をつけたのですが、キジトラネコや、額に山の形のある柄の猫のことを「ふじねこ」と呼ぶ(※諸説あります)ことを知ったのは、その後のことでした😅
意外といろんな表情をします
そのうち、柄の一覧も作りたいなぁと思ってます。描くときに毎回過去作のLINEスタンプ見ながら柄を考えるのが面倒くさいのです。笑
「ふじねこ」は種族名みたいなもんなので、各個体に特に名前はありません。
もともとは、打楽器LINEスタンプを作りたいがために作ったキャラクターでした。
素人の作ったキャラクターのグッズなんて、誰も買わんだろ。と思っていたので、最初はSUZURIやTシャツトリニティでは、「ふじねこ屋」なのに、ふじねこグッズはほとんど売ってませんでした。笑
だんだんと「自分で作ったキャラクター、私が大事にせんでどうする。」と思うようになり、少しずつ作品も増えていきました。
今ではフリーアイコンやスマホ壁紙を使ってくださる方も増え、ステッカーやTシャツをご購入くださる方もいらっしゃって、すごく嬉しいです。(もちろん楽器ありきですが。)
ふじねこが、「なんかどこかで見たことあるネコ」になったら嬉しいなぁ〜