
NC700X整備:異音修理
読者各位様。
お世話になっております。
株式会社 ファルコビジョン
空下研究開発 2課 フジです。
GWだあああああああああああ!!
あと2日しかねええぇぇ!!?
GWっぽいことしなきゃあああ!!!
はい、バイク整備しまーす。
本日のテーマはタイトル通り、異音の修理です。
最近、動き始めた時に足元付近から、
「バンバンバン!」って音がするように。
一流ブロガーなら、こんな感じの音がーってやるんだけど、三流ブロガーなのでそれは無しで。
アクセルを回してクラッチを繋いだ時に鳴る。
クラッチ切ってタイヤを回してる時は鳴らない。
うーん。クラッチ周りが問題なのかなー。
開けるか!
シフトペダルは左側だからこっちかなー。

カバーとボディの間には、ガスケットというパーツが挟まってオイル漏れが起きないようになっている。
NC700は液体ガスケットで接着剤みたいにくっついてるから、スクレイパー等をハンマーで挿入しこじ開ける。

アルミのボディなので削れやすく、削るとオイル漏れの原因となるので注意を払う。上の方ならオイル漏れの心配は少ないが、スクレイパーを突っ込むスペースが無い。下側のネジ山の部分で、最小限の被害になるようにこじ開けるか…
\パカッ/

あ、こっち側ジェネレーターじゃん!
ジェネレーター:タイヤの回転のついでに磁石をコイルの周りで回して発電する部分。発電した電気はバッテリーへ送られる。
なんも調べなかったが故に、無駄にガスケット引き裂いてジェネレーターを開いてしまった。
ほんま自分の悪いとこ。。。

クラッチは右側なんだろ?知ってる知ってる。
\パカッ/

カランカラン!
え…?

えぇ……
