
期間が短い債券のリバランスについて【お客様からの質問シリーズ77】
こんにちは
ウェルスパートナー(https://wealth-partner-re.com/)で富裕層向けIFAをしている藤村大星(https://twitter.com/wp_fujimura)と申します。
保有している債券の満期が数年後で、償還時には金利が低下している可能性もあるなと思っている方必見です。
(1)米国債利回りの高止まり
以下は米国10年国債利回りの5年チャートです。
2020年のコロナショックによって経済は一時停滞しましたが、コロナが落ち着いてきてからはリベンジ消費などで経済は持ち直しました。
それと同時にインフレも加速したため、インフレを抑え込むために利上げを続けました。それにより米国債利回りもじわじわと上昇してきており、
1%以下だった利回りが2022年前半から大きく上昇しており、9月以降は3.5%〜5%の間で推移しています。
現在はインフレも頭打ちになり景気動向や利下げのペースを探る段階に来ていますが、景気が思ったより堅調なのと2024年11月にトランプ大統領の再選が決定したことでインフレ再燃の可能性が高まっており2024年9月以降は再度上昇しており、米国債利回りは高止まりしています。

⭕️ 2020年から2021年の利上げ局面で債券を購入した方は、債券の利回りが現在よりも低かったため、期間10年以下の債券を中心で持っていることが多く、それに伴いリバランスも行っている方が多い印象です。
(1)リバランスのポイント
・平均残存年数を伸ばす
どんなに高い利回りで投資ができたとしても債券には満期があります。
保有している満期の短い債券が償還して、債券へ再投資する場合の債券利回りが納得できる利回りかどうかは分かりません。
⭕️ 債券の利回りが高いうちに、期間の短い債券を期間の長い債権へリバランスを行うことによって、ポートフォリオの平均残存年数が長くなり、高い利回りで長期間固定することが可能です。
・期間が長くなる分、格付けは高くする
債券投資の一番のリスクは発行体の倒産です。
期間の長い債券に投資をすることは、長期間発行体の倒産リスクに晒され続けることになります。
発行体の信用力を示す目安になるものが格付けです。
以下の記事で格付けについて詳しく解説しています。
・マイナスは受け入れる
債券の利回りが高い=価格が下落しているということになります。
価格が下落しているタイミングでの売却になるので、売却することでマイナスが出てしまうこともありますが、マイナス分はリバランス後の利金の受け取りで相殺できることが多いため、リバランスのメリットの方が大きいのであればマイナスは受け入れて売却することを検討して良いと思います。
以上、期間が短い債券のリバランスについてでした。
他に資産運用に関する記事を書いています。
以下のリンクが目次になるので併せてご覧ください。
無料の個別面談を実施しております。
無料個別相談は、資産状況やお悩み、投資に対するお考えをお伺いしながらアドバイスやご提案をさせて頂きます。
個別面談のお申し込みは以下フォームかXのDMからご連絡いただければ幸いです。
もっとカジュアルに相談したい方は以下からでもOKです。
<ご注意事項>
・当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
・当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
・当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
・各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
[金融商品仲介業者]
商号等:株式会社ウェルス・パートナー 登録番号:関東財務局長(金仲)第810号
[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
商号等:東海東京証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第140号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融 商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会
商号等:エアーズシー証券株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号
加入協会:日本証券業協会