
コールスキップは何を意味するのか【債券の基礎シリーズ㉛】
こんにちは
ウェルスパートナー(https://wealth-partner-re.com/)で富裕層向けIFAをしている藤村大星(https://twitter.com/wp_fujimura)と申します。
劣後債(銘柄による)・永久劣後債・CoCo債に投資をするとコールスキップの可能性もあります。
コールスキップされた際は、「なぜしたのか」を考える必要があります。
(1)コールスキップとは
コールスキップとは、「債券発行体が繰上償還日に債券を償還しないと判断すること」を指します。
繰上償還条項がついている場合はそのタイミングで償還することが慣例ですが、様々な要素によりコールスキップされることがあります。
(2)コールスキップの判断軸
コールスキップは以下を比較し、経済合理性の高い方を選択します。
・「コールスキップした場合の利率」
・「償還し新たに債券を発行した場合の利率」
例えば発行体の信用リスクが一時的に高まっている場合などは、新しく債券を発行しようとしたら高い利率でなければ、資金を集める事ができません。そのような場合は経済合理性からコールスキップするかもしれません。
コールスキップ後の利率の決まり方は、発行時に大体決まります。
コールスキップすることで、償還させて新しく発行するよりも利率が下がる場合があるため、そのような場合はコールスキップする可能性があります。
しかし投資家は繰り上げ償還日に償還される前提で投資をします。コールスキップは投資家の期待を裏切る行為にもなり、同じような債券を新規で発行してもコールスキップがちらついて高い利率ではないと資金調達ができなくなるかもしれないデメリットもあります。
こういうデメリットもあるので繰り上げ償還日に償還することが慣例になっています。
(3)「なぜしたのか」が重要
コールスキップされるとスキップ前よりも利率が高くなることが多いので嬉しくなると思いますが、場合によっては喜べないこともあります。
なぜスキップしたのかを考えることが大切です。
以下の2パターンが考えられます。
・リーマンショックやコロナショックなどの想定外の経済ショックにより仕方なくコールスキップした場合
・発行体の経営状態が極端に悪化した場合
・仕方なくコールスキップした場合
このケースは仕方がないです。
このタイミングで償還させて新しくCoCo債を発行しても、投資家がリスクを取りたがらないため利率が高くなる可能性があります。
・2009年みずほ永久劣後債
要因:リーマンショックの影響で、新たな債券の発行が難しくなった。
・2020年ドイツ銀行米ドル建てCoCo債
要因:コロナショックによる経済不安で、新たな債券の発行が難しくなった。
コールスキップの事例について以下の記事で解説しています。
・発行体の経営状態が極端に悪化した場合
債券の償還では発行額によりますが数千億ほどの費用が必要になることもあります。
⚠️ 一度に大きな資金を準備しなければならないため、発行体の経営状態が極端に悪化している場合は償還を先延ばしにできるコールスキップを選択する可能性は高いです。
以上、コールスキップは何を意味するのかでした。
他に資産運用に関する記事を書いています。
以下のリンクが目次になるので併せてご覧ください。
無料の個別面談を実施しております。
無料個別相談は、資産状況やお悩み、投資に対するお考えをお伺いしながらアドバイスやご提案をさせて頂きます。
個別面談のお申し込みは以下フォームかXのDMからご連絡いただければ幸いです。
もっとカジュアルに相談したい方は以下からでもOKです。
<ご注意事項>
・当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
・当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
・当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
・各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
[金融商品仲介業者]
商号等:株式会社ウェルス・パートナー 登録番号:関東財務局長(金仲)第810号
[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
商号等:東海東京証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第140号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融 商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会
商号等:エアーズシー証券株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号
加入協会:日本証券業協会