![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145260515/rectangle_large_type_2_a8905d53a17c485b40fb4b51b70fbe7f.png?width=1200)
ヘッジファンドの基礎知識【お客様からの質問シリーズ㊽】
こんにちは
ウェルスパートナー(https://wealth-partner-re.com/)で富裕層向けIFAをしている藤村大星(https://twitter.com/wp_fujimura)と申します。
ヘッジファンドという名前は聞いたことあるが、あまり馴染みのない資産でいいイメージを持っていない方も多いかと思います。
ヘッジファンドは富裕層の資産配分上必要な資産なことも多いので、今回はヘッジファンド基礎知識について解説します。
(1)ヘッジファンドとは
株式や債券、為替など幅広い資産に投資する私募形式の投資信託です。インデックスファンドは公募投資信託です。
私募形式とは、50人未満の少人数の投資家にしか募集ができません。枠が埋まってしまったら投資できなくなってしまうこともある富裕層向けの投資対象です。
⭕️あらゆる手段を使い市場全体が下がった場合でも、プラスの運用成績を目指すのが特徴で「絶対収益型」と表現されることも多いです。
(2)メリット
・市場全体がマイナスの時に強い
相場がどのような状況でも、プラスの運用成績を目指すのが特徴なので、下落局面でこそ魅力を発揮します。
⭕️リーマンショックやコロナショックなどの大半の資産が大きくマイナスになってしまった局面でもプラスリターンを出しているヘッジファンドもあります。今後、相場がクラッシュしそうだと思うのであれば、ヘッジファンドへの投資を検討して良いと思います。
・資産配分の最適化に近づく
「資産運用に結果の9割は資産配分で決まる」と言われています。
ヘッジファンドを、一部ポートフォリオに組み込むことによって、
市場全体が下落した時のシートベルトのような役割として活躍します。
どのような局面でもプラスの運用成績を目指すのであれば、
「すべてヘッジファンドで良いのでは?」という疑問も出ると思います。
しかし、株式が上昇している局面ではパフォーマンスで株式には勝てないこともあり、株高の恩恵が受けれない可能性もあるため、あくまでも市場全体が下落した時のシートベルトとしての活用がベストです。
さらにコア資産ではなく、サテライト資産なのでポートフォリオの主役になることはあまりなく、資産配分全体の20%前後までにとどまる事が多いです。
(3)デメリット
・最低投資金額が高い
ヘッジファンドは、私募形式のため、限られた人にしか投資ができず富裕層向けなことが多いです。そのため、債券のように最低投資単位があります。10万ドル以上からのものが多い印象です。
・流動性があまりない
株式や債券などは売却してから3日後くらいには現金化が可能です。
しかしヘッジファンドは売却して換金されるまでに数ヶ月かかるものが多いです。
⭕️ヘッジファンドの買付資金は資金使途が決まっている資産ではなく、余裕資金での投資にしましょう。
以上、ヘッジファンドの基礎知識についてでした。
他に資産運用に関する記事を書いています。
以下のリンクが目次になるので併せてご覧ください。
無料の個別面談を実施しております。
無料個別相談は、資産状況やお悩み、投資に対するお考えをお伺いしながらアドバイスやご提案をさせて頂きます。
個別面談のお申し込みは以下フォームかXのDMからご連絡いただければ幸いです。
もっとカジュアルに相談したい方は以下からでもOKです。
<ご注意事項>
・当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
・当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
・当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
・各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
[金融商品仲介業者]
商号等:株式会社ウェルス・パートナー 登録番号:関東財務局長(金仲)第810号
[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
商号等:東海東京証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第140号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融 商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会
商号等:エアーズシー証券株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号
加入協会:日本証券業協会