![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73162144/rectangle_large_type_2_d17922a84769572fbc28233f0787b923.png?width=1200)
水谷隼さん引退セレモニー
五輪金の卓球・水谷さん「思い残すことない」 引退セレモニー
https://news.yahoo.co.jp/articles/1637b20d691a4b9a9e7b0be0964f76afaee41714
男子卓球界を長らく支え続けてきた水谷さんが引退した。
日本卓球界は水谷さんが登場する前と登場後で大きく変化した。
世界選手権・オリンピックでのメダル獲得ももちろんだが、テレビ東京の応援もありTVでの露出も格段に増え、水谷さん(と岸川さん)に続けとばかり、松平・丹羽・吉村・張本と日本には有望な選手が続々と生まれ続けている。
最初に水谷さんのことを知ったのは彼が中学生の時の日本選手権。
当時日本の第一人者だった田崎選手(ペン表でかっこいい卓球をする)を破った中学生がいるという驚きのニュースが最初だった。
その後の大活躍は皆さんご存じの通り。
特に男子団体戦の安定感。エースと呼ばれるにふさわしい勝ちぶりは日本卓球界の至宝と呼んでも全く誇張ではない。そんな力を持っていた。
(ここは張本と違うところだと個人的に思う。これは卓球スタイルの違いともとれ、水谷はデフェンスが強く安定感がある。弱い人には負けない卓球の為、地力に勝る中国選手には分が悪いが、ランキングが下の選手への取りこぼしはとても少ない一方、張本は攻撃的でリスクの高い卓球をするので、好不調の波によって中国を撃破することもあれば、弱い選手に対して取りこぼす場面も出てきやすいと分析している)
今、こうして卓球界が様々な人に注目され、メディアにも露出しTリーグを含め盛り上がっているのは水谷さん(と福原愛ちゃん・石川さん)の功績は極めて大きい。
選手としては引退するが、今後もメディアへの露出や後輩指導などの面で活躍して欲しい選手だ。
長年に渡り多くの感動をありがとうございました。