
Photo by
honey_manya
TVの存在意義
10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6FM8P5NUCVL032.html?fbclid=IwAR1zspjlu2_3jUusrThMMtE7_pF3X_m-mIsiVWHCMDBxc0n9n54o-P2DGXc
そうだろうなとも思ったが、若年層でも見る時間がここまで減っていることも改めて実感した。
私もこの数年TVを見る機会が激減しており、youtubeやabemaなど見る機会が増えた。
必要な情報を見たいときに見ることができる点がとてもいいし、見たいと思えるTV番組も正直少ないのが現状だ。
これまでマスに情報を流す手段がある意味独占されていた中で、ネットの台頭により、相対的な地位の低下とそれによる制作費削減により、似たような番組なっていることが更にTV離れを加速しているように感じる。
そんな中、TV業界の強味は何だろうと考えた時に、これまでの信頼の積み重ねやブランド・編集力。高年齢層はTVを見る世代がまだ多いと感じるので、そこへのアプローチ手段が強みになるとは思うが、縮小は避けられないだろう。
数年後にはTV局同士のM&Aなども出てきてもおかしくない。