見出し画像

Windows11をいれたらだめだった話

  新しいほうのパソコンに、Windowsから、Windows11を入れろ入れろとコメントが来たので、入れてみたところ、イラつくことが多い。

  そもそもオペレーションが変わるということは使いにくさだが、それが合理的理由なら構わない。ところが、Windows11は大きな機能向上がそれほど感じられない。(そのうち感じるようになったら許してやろう。。。と思っていたが、そうはならず)

 そのうえで、細かいオペレーションが変わったことでかなり使いづらい。

見た目

 デスクトップ画面の下部にあるタクスバー上で、アイコンが真ん中によっている。Windows10では、左側にある程度寄っていたのだが、これが真ん中によっている。
 それだけのことなのだが、慣れるまでは使いづらい。
 
 さらに、Windowsマークをクリックすると、インストールしているソフトが一覧されるのだが、今までは、アルファベットで並んで一覧されていたが、今回は、主なアイコンが正方形の小さいウインドウに均等に並んでくる。そこには、設定とか、電源とか、主なWindowsの機能を示したアイコンがあり、そして主に使っているソフトが上がっている。
 すべてのソフトは、さらにもう一つのアイコンをクリックすると一覧される。
 
 ただ、タクスバーの真ん中にアイコンが寄ったことで、何か新しい機能があるかというと特になかった。表示が変わっただけだ。どういう意図があるかよくわからない。
 毎回思うのだが、Windowsは目覚ましい変化がない限り、オペレーションを変えないでほしい、慣れるまで使いづらい。

設定

 ざっと使ってみて、特に大きく変わったといえば設定の機能だろう。
 Windowsマークから、正方形のウインドウの中の歯車マークのアイコンをクリックすると設定画面になる。
 
 設定画面とは、昔のWindowsでコントロールパネルと言われていた場所の機能が集まっているもので、Windows10では、コントロールパネルは存在するが、設定はそれとは別に新しいデザインで提供されてた。それはWindows11でも同じである。ただ、設定として提供されている機能が、Windows10から変化している。
 Windows10では設定開くと、まず各設定のカテゴリーごとに表題が並んでいる。この表題は、ほぼコントロールパネルのカテゴリー分けに準じている。
 ところがWindows11になると、まずこのカテゴリーの分け方が微妙に変化している。到達地点の名前は同じだったりするが、そこにたどり着くまでの道筋が変わったので、慣れるまで戸惑う。
 もうひとつ、Windows10では、カテゴリー分けの羅列にはそれぞれアイコンが書かれている。しかしWindows11では、文字の羅列になっている
 細かいことだが、カテゴリーの文字が、だらっと羅列されていると、その中から該当を探すのがやりずらい。単に見た目の問題なのだが、文字が羅列されていると、いちいち読まないといけない。直感的に探せない。
 アイコンとはこうした時に直感的に探せるのが特徴で、Windows11は、ここでは直感的な選択がしにくくなっている。

 さらにカテゴリーごとに見ていくわけだが、Windows10とは、標記の仕方が変わっている。おそらく使い込めば使えるんだろうが、見た目がだいぶ違うので、最初は戸惑う。結局慣れるまで時間がかかるわけだ。
 そもそもこの設定画面の機能は、コントロールパネルで代用できるもので、どうしたわざわざ設定画面が登場したのかいまだによくわからない。
 Windows10でも設定画面の方がやりやすい面もあったが、基本コントロールパネルで全部できてしまうので、どうしてわざわざ設定画面があるのかとても気になった。
 同様に、Windows11でも、コントロールパネルはあるので、設定画面を作っている意味がよくわからないし、しかもWindows10の設定画面とは色々変えてきているので、それもよくわからない。変えて何がいいのか、何が悪いのかわからないが、慣れるまで使いづらいことだけは確かだ。

 

右クリックが違っている。

 右クリックはおなじみの機能で、例えばコピペなどは、対象を選択しコピーし、ペーストする作業を右クリックで行う人は多いだろう。
 この右クリックしたときの表示の仕方が変わった。
 右クリックすると小さいウインドウが開いて、そこに文字の羅列で(こちらは元から文字の羅列)いろいろな機能が書かれている。
 ところがWindows11は、右クリックで一部の機能をアイコン化した。アイコンにカーソルを動かせば機能が表示されるが、見た目はただよくわからないアイコンが4つほど並んでいて、その4つの機能以外の機能が、文字の羅列として並んでいる。実はこのアイコンに、コピーやペーストが含まれていた。
 つまり、ぱっと見、コピーとペーストの機能がなくなったみたいに見えた。
 ちょうどダウンロードしたドライバーをコピーして、デスクトップにもっていこうとしたところだったので、Windowsではついにネットからダウンロードしたものを、すべてコピーさせない仕様になったのかと思った。

 実際には、右クリックの中のアイコンに、コピーもペーストもあったので、ドライバーのコピーは結局できたのだが、Windows95から使い続けてきて、右クリックがこんな変化をしたのは初めてだったので、びっくりしたし、意味が分からない。全然使いやすくない。

周辺機器との連携がダメ

 いずれWindows11が出回って、世の中の周辺機器のメーカーがもっとまともなドライバーを提供してくれるようになればいいのだろうが、とりあえず今は、使い物にならなかった。
 私の場合プリンターが使えなかったので、その時点でWindows11を10にもどした。
 うちはcannonのプリンターだが、cannonが提供しているWindows11のドライバーは、Windows10と同じだった。同じでも動くと思っていたようだが、うちのは動かなかった。詳しく言うと、最初はcannonが指定したウイザード通りだとインストールできなかった。この時はドライバーと、ユーティリティーソフトなども同梱されたソフトのウイザードだったので、とりあえず入っていたドライバー等々はすべてアンインストールして、ドライバーのみをインストールしたところ、動くようになった。
 が、一度動いても、作業終えて、パソコンをシャットダウンして、次に起動したときまたプリンターにつなごうとすると、エラーになってしまう。そこでまたドライバーをアンインストールして、入れなおした。それで使えたのだが、またパソコンをシャットダウンして、次に起動したら、またプリンターがつながらない。3度目に至っては、アンインストールインストールを繰り返しても使えなくなった。

 というわけで、あきらめた。

ソフトも動かないかも。

 私はLibereOfficeを使っているのだが、これをインストールしたら、毎回起動するたびにセーフモードで立ち上がってくるようになった。通常モードに切り替えれば使えるのだが、一回閉じて、また開くとまたセーフモードに戻ってしまう。おかしいなあと思っていたが、これもWindows11のせいだったようだ。Windows10に戻したら問題なく使えるようになった。

時期尚早

 ここで上げた問題は、もう少し先になるといろいろ改善されるかもしれないが、だとすれば、時期尚早である。今はWindows11にする意味はない。

ちなみに

 一度Windows11にアップデートしても10日以内なら、設定の回復というカテゴリーから元のWindows10に戻すことができる。Windows11の間にインストールしたようなソフトは、消えてしまう可能性があるが、ファイルなどは残るようになっている。ただ心配ならバックアップをした方がいい。
 Windows10は2025年まで使えるので、今はWindows11にアップデートする価値はないと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?