![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30791589/rectangle_large_type_2_96677989450e07231614062bdd15e2bc.jpeg?width=1200)
競売入札調査代行
競売の入札シミュレーションをこちらで色々と書いてきましたが、この度、競売入札調査のご依頼を頂きました。
ありがとうございます。
そんなわけで本日は、
【大阪地裁堺支部】
【奈良地裁本庁】
それぞれの調査のため、裁判所へ確認へ行ってきました。
裁判所には、執行官室と呼ばれるお部屋があって、そこでは入札に必要な書類や手続きなどを教えていただくことができます。
そして、裁判所によって異なりますが、記録簿の閲覧ができる場所があります。
今回は裁判所で記録簿の閲覧と物件の現地調査と行ってきました。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、裁判所によって取り扱いが違うんです。
今回の大阪地裁堺支部と奈良地裁本庁の違いをいうと、
記録簿の閲覧室でも
大阪地裁堺支部では、事務員さんのような方がいらっしゃいます。
奈良地裁本庁は誰もいません。
コピー機が置いているのでセルフで勝手にどうぞ!
そんな状況でした。
普段裁判所なんて利用することはないので、すごく新鮮な感じがしますね。
ということで、こちらでは何の物件を調査したかはお伝え出来ないのですが、お調べした内容をレポートにまとめてご依頼主様へご報告です。
今回は入札金額までのサポートはなかったので、あくまでも物件調査のみのご報告です。
私は入札しませんが、こっそり個人的に入札予測を立ててみたいと思います。
ご依頼いただきありがとうございました。
※筆者の紹介
前職の会社で約2年半で競売物件60件程度の落札、占有者交渉、リフォームプランニング、売却を手掛ける。
勤め先の会社では強制執行をしなくても良いように占有者との交渉で対話を重ねる。結果、自身担当での強制執行は0件。現地調査、裁判所記録閲覧、3点資料の読み込みにより写真から占有者の性格等を読み込み、入札する、しないなどを選別する。反社会的勢力の所有が疑わしい物件を写真から判断。そして現地管理人へのヒアリングで確認すると的中するように至る。
やり方がわかれば簡単です。何か難しそうであったり、落札後のリスクが読めないため入札を躊躇される方も多くいらっしゃると思います。ですが、しっかりと注意点を抑えていけば何も難しくもなく参加できるので、安く買いたいとお考えの方は一度競売を考えてみてはいかがでしょう?
現在下記のホームページでも競売投資のお話も書いています。
併せて読んで頂けたら幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![株式会社藤本](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17726408/profile_4ac2839f887e3039589526932da50a2c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)