![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64821506/rectangle_large_type_2_be4352502a5a4193372fce904d28250d.png?width=1200)
不動産の質問頂きました。 お答えしますシリーズvol.7
不動産の質問頂きました。
お答えしますシリーズvol.7
今回のご質問は
『風水的な家選びのポイントってありますか?吉報位とか選び方あれば教えてほしい』
今回のご相談、ご質問はかなり専門的なお話しですね。
我々不動産会社にとって、
有利になり不利になるお客様の信じるものたち。
いわゆる、占いや風水など、信頼されている先生が居られる方は、まずは先生に相談してから決められることが多いのと、先生が違うと言えば、それに従われることです。
なので、ご相談頂いた時に先生から決定事項でお見え頂いたお客様はご契約に進んでいきますが、逆のパターンなら、いつでも話がひっくり返る不安がつきまといます。
そのため、どちらでもあり得るのです。
私の場合は、不動産が専門のため、風水のことはわかりません。
そのため、そのようなご相談を頂いた際には風水師の先生をご紹介させて頂いております。
先生のお話を聞かせて頂いた中から一部抜粋してお話をすると、
人が住むにあたり、一番影響を受けるのは大地からの影響だそうです。
そのため、マンションと戸建てやと、圧倒的に戸建てのほうが、その土地からのエネルギーを大きく受けることができるそうです。
次に家の玄関の向き
吉報位と呼ばれる方位に玄関を作るらしいので、風水の先生へご依頼される方は、新築で家を建てられる方が多いです。
既存の中古住宅でも可能らしいですが、大地から受けるエネルギーは、減少してしまうそうです。
次に土地の場所
我々もよく言いますが、角地の土地やと、二面採光が取れて明るい家になるため、土地の利用価値が高いため、土地の価格も高くなるのが、一般的ですが、風水的には、玄関を正面に見て、左右と背中の部分が建物に囲まれているのが良しと言われています。
これにもちゃんとした、理由が存在します。
細かくあげるとまだありますが、よく先生が仰っているポイント三つをご紹介しました。
これだけでもかなり先生が高くなるのはお分かりいただけるでしょうか?
特に玄関の向きなどは、個人の四柱推命とも関わってきます。
それを鑑定した結果、家を建てられるわけです。
私はそんな鑑定ができません。
万が一なんちゃってでやってみてもご迷惑をかけるだけです。
ただ、私がお世話になっている先生が言っておられましたが、なんちゃって風水師の方もいてはるそうなので、見極めは注意してくださいね。
一般の方でもなんとなくわかる風水の気がよい地域とは?
土地の価格が高い地域です。
都心部が高いのは別の理由なので
いわゆる郊外で土地の価格が高い地域は風水的にみても、良い気が集まるため、人気があり人が集まってくる。そのため、土地の価格が高くなるそうです。
しかし、個人にあった土地探しをお考えの場合は、最初の段階からご相談されることをお勧めします。
せっかく探していても、先生の鶴の一声でやり直しで一から探すとなるとまた時間と労力がらかかります。
これはかなりの心労がでます。
そうならないためにも、初めから相談されて、その先生が本物か否か?
見極めが必要です。
勿論、弊社でもご紹介可能です。
条件合えば、全国対応されておられます。
お気軽にご相談下さいませ。
YouTubeちゃんねる
『不動産屋ちゃんねる』
こちらでも、色々と情報を配信しています。よければ、そちらもチャンネル登録の上、ご覧下さいませ🤗
https://youtube.com/channel/UC6tfWMQ9mbEdcG1EkCSCkMQ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※筆者の紹介
前職の会社で約2年半で競売物件60件程度の落札、占有者交渉、リフォームプランニング、売却を手掛ける。
現在は、自身でも入札をしています。
個人的に入札するのは、表面利回り20%以上の見込みがる物件のみです。
なので、ビギナー向けではありません。
これから不動産投資を始めたい、競売で購入したいとお考えの方はビギナー向けの物件から始められるのがよいでしょう。
個人的には1R,1Kタイプがお勧めです。収入は低くなりますが、マンション全体の管理を管理会社がしてくれるので、御自身の負担は少ないです。
勤め先の会社では強制執行をしなくても良いように占有者との交渉で対話を重ねる。結果、自身担当での強制執行は0件。現地調査、裁判所記録閲覧、3点資料の読み込みにより写真から占有者の性格等を読み込み、入札する、しないなどを選別する。反社会的勢力の所有が疑わしい物件を写真から判断。そして現地管理人へのヒアリングで確認すると的中するように至る。
やり方がわかれば簡単です。何か難しそうであったり、落札後のリスクが読めないため入札を躊躇される方も多くいらっしゃると思います。ですが、しっかりと注意点を抑えていけば何も難しくもなく参加できるので、安く買いたいとお考えの方は一度競売を考えてみてはいかがでしょう?
現在下記のホームページでも競売投資のお話も書いています。
併せて読んで頂けたら幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![株式会社藤本](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17726408/profile_4ac2839f887e3039589526932da50a2c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)