![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96289323/rectangle_large_type_2_79e8e54bb81118ff0d9857a07fe5ebc6.png?width=1200)
「褒められかた」のコツ
あなたも褒められて
\否定していませんか?/
マジメだけが取り柄。特におもしろみもなかった過去の私でも、褒めていただけることはありました。
今はいつも明るくて素直な私ですが、当時は暗くてひねくれてばかり…。『褒め言葉=お世辞。』『褒められて調子に乗ることは ”ダサい” 』って本気で思っていたので、誰に何を褒められても全力で否定していました。
驚きました。人に褒められたときは「そんなことないです」と謙遜するべきだと思ってたけど、実はコレ、逆効果!お相手の株をあげる返しかたは ❶初めて言われました ❷自分ではそんなふうに思ってなかったので嬉しいです ❸Aさんに言われると嬉しくなっちゃいます。さらに強力な ”ほめほめ返し” は❹…
— 藤本さん|ズルい秘書 (@fujimoto_2525) January 15, 2023
(プロフから移動しました)
— 藤本さん|ズルい秘書 (@fujimoto_2525) January 16, 2023
❹Aさんって細かいところまで見てくださってるんですね♡
そんなところに気づいてくれるAさんがステキです!っていう ”ほめほめ返し” で、「褒めてよかった♡」と思っていただけます。謙遜しすぎは、お相手がホメてくださった言葉を否定してしまうことになるので注意!
過去の私が褒め言葉を否定していた理由はなんだったんだろう?って考えてみました。
そうしたら、そこには目をそむけたくなるような ”超ブラックな私の本音” がありました。
こんなこと書いたら
嫌われちゃうかもしれないけど
誰かのためになればいいなと思って
勇気を出して書きます
『褒め言葉=お世辞』って思っていた頃の私って、人を心から褒めたことはなくて、いつもお世辞で(適当に)言ってたんです。
それで、私のお世辞を聞いて「ありがとうございます♡」って喜んでいる相手を見て、『お世辞なのに信じちゃって、バカみたい(笑)』って心の中で笑ってたんですよ(最低…)。
自分がそんなふうに思いながら人を褒めているから、人に褒められた時に素直に受け取れなかったんでしょうね。
今では、真っ黒でモヤモヤした嫉妬?みたいな感情は消え去って、キラキラ楽しい気持ちで毎日過ごさせていただいているのですが、むかしの私は人の言葉を素直に受け取ることができませんでした。
過去の私みたいに
『褒め言葉=お世辞』だと
\ 思ってしまう人へ /
素直で無邪気に生きている人たちを見ると、イラッとしたりモヤッとしたりするかもしれません。でも、両方を経験してみてわかるのは、素直になった方がラクだし生きやすいってこと!
世の中の大半の人たちは、私たちみたいに人の考えの裏の裏まで読んでないし、お世辞の裏にイヤミを隠してる人なんてめったにいません。
だから、まずは誰かに褒められたら、その言葉を素直に受け取ってみてください。これだけで、人間関係が少しずつ良くなっていきますよ。
自信が持てなくて謙遜してしまう方は、「こんな私の良いところを見つけて褒めてくださるあなたがステキ♡」っていう感謝のキモチを込めてお伝えしてみましょう。
— 藤本さん|ズルい秘書 (@fujimoto_2525) January 16, 2023
褒め言葉を丸ごと受け止められなくても大丈夫!お相手のために笑顔で『ありがとう』とお伝えしてみて♡
次のコラムでは、褒めかたのコツについて書きます。続きも読んでみたいな♥って思ったらフォローしていってくださいね。
スキ♡をぽちっとすると
いろんなメッセージと
癒し写真が出てきます♡
\Twitter☆毎日更新中です♪/
\自己紹介も読んでみてね/
\質問・リクエストはコチラ/
![](https://assets.st-note.com/img/1675063251024-tbAwA87zgN.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![藤本さん|ズルい秘書](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95809382/profile_2b410e145048b3bf5da6e91ccbcb5e86.jpg?width=600&crop=1:1,smart)