![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161818813/rectangle_large_type_2_2ccc3f84a65c60126828e4a3ea6de096.png?width=1200)
セミナーメモ:1時間でわかる!AWSアカウントで最初にやっておくべき設定
下記オンラインセミナーの受講メモ
2024/11/14開催
1時間でわかる!AWSアカウントで最初にやっておくべき設定
主催:クラスメソッド
AWSで最初にやる設定
ログ・モニタリング
セキュリティ
契約・コスト
ログ・モニタリング
AWS CloudTrail
AWSを「誰が」「いつ」「何に」対して「どのような」操作をしたかを記録する。
インシデント発生時のトレーサビリティや振り返り用。
不正アクセスの懸念や、メンバーの誰かかのミスした際、設定の見直しチェックの際などに、ログをチェックするようなイメージ。
例
![](https://assets.st-note.com/img/1731568026-Z0FuJXpm5fSH9MCQPag8i61G.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731568048-u9p6KVEZYMow7UXb5adQxvr4.png?width=1200)
ログはS3に保存する。S3上のファイルは変更不可にしておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1731568202-27jAxGJrtIBLCY6niZV1goN9.png?width=1200)
EventBridgeやSNSを使ってトラッキング・通知の仕組みを組むと尚良し。
![](https://assets.st-note.com/img/1731568264-V672nJ3jDbsgPZNaSeGiRI9m.png?width=1200)
AWS Config
リソースの設定や起動・停止などの変更情報が記録される
![](https://assets.st-note.com/img/1731568314-foCPrjci3xUapL0bsEIOJd2R.png?width=1200)
構成変更がコード差分のような形式で確認可能
![](https://assets.st-note.com/img/1731568346-4UbDOX6vfWzHgqLyikKtQlj0.png?width=1200)
Configルールを設定することで、どのようなリソース状態が正解かを定義可能。
不正な状態で有る際に通知を飛ばすような拡張もできる。
![](https://assets.st-note.com/img/1731568358-Im1tlHwdgfDQeAMC0SNUPsKu.png?width=1200)
ルールの例
![](https://assets.st-note.com/img/1731568422-PNj16LoJG4BTIb3ROWrsniE0.png?width=1200)
ルールに準拠していないとこんな表示がされる
![](https://assets.st-note.com/img/1731568490-MCbh3KY7FX8dWlQqzvx1fEe5.png?width=1200)
リージョン毎に「記録を有効化」すること
特定リージョンのみ、特定リソースのみの有効化も可能(コスト見合い)
![](https://assets.st-note.com/img/1731568543-nYrHujOtFpWPDe7aXyf580gC.png?width=1200)
セキュリティ
AWS IAM
アクセス制御を「ユーザー」「グループ」「ポリシー」で管理。
ルートユーザーは普段は使わないこと。
MFAを有効にすること。
Amazon GuardDuty
AWSアカウントやワークロードを継続的にモニタリングして、脅威を検出する。
リージョン事にサービスを有効化する必要あり。
AWS CloudTrailのログなど複数のログが監視対象。
AWS Serurity Hub
セキュリティリスクをチェック、スコア化できる。
AWS ベストプラクティスと比較して、NGなものを指摘してくれる。
リージョン毎に有効化する必要あり。
![](https://assets.st-note.com/img/1731569093-oj3YcuTd5sIHMDFlR8h6Pz7J.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731569140-1ZoQG9BvjJFxlz2tYTpsdnKe.png?width=1200)
契約・コスト
Account
代替の連絡先の設定を行う。
![](https://assets.st-note.com/img/1731569223-65OET2YkDwnlztruRG0ocmPe.png?width=1200)
AWS Budgets
コストの予算管理。
設定した実績コスト・予測コストをもとにアラートを出したい時に使う。
メール通知機能あり。(ただし、一部のみ)
1日に1回の集計で評価を行うよう設定する。
クラメソによるサービス
無償でセキュアアカウントサービスというのが利用できる
![](https://assets.st-note.com/img/1731569512-DQVS7xmog8sHqXhIpGrCMbFy.png?width=1200)