![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159071923/rectangle_large_type_2_2af643d3e945ecbe0b66e6485a6ac9ba.png?width=1200)
セミナーメモ:次世代データ統合基盤を探る!Databricksによる一気通貫で実現するデータ+AIの最新世界線
下記オンラインセミナーの受講メモ
2024/10/23開催 次世代データ統合基盤を探る!Databricksによる一気通貫で実現するデータ+AIの最新世界線
主催:PrimeNumber, Databricks
PrimeNumberとDatabricksの関係
PrimeNumberはDatabricksのパートナーとして承認済み+調整中
![](https://assets.st-note.com/img/1729649004-67yETADcGWl4hMYuXZNkJg0F.png?width=1200)
Databricks解説
![](https://assets.st-note.com/img/1729649253-j7U3MWIzG5sl8HYryQv9DAS0.png?width=1200)
課題感
![](https://assets.st-note.com/img/1729649420-Tzt70jiDQ9k2pWqaBFusr85H.png?width=1200)
Databricksの守備範囲
![](https://assets.st-note.com/img/1729649690-ogiK5TWOrGnt8jUDN9maRHPF.png?width=1200)
様々な便利機能
Pipelineの実装も可能。リネージ機能もあり。ReDashを買収していて、SQL Warehouse機能上でBIも可能。Unity Catalogを利用することで情報の統合管理も可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1729650187-d0UYOZspC62K1GnMBhwockWr.png?width=1200)
ワークフロー実装
NotebookとGUIを組み合わせたワークフローの管理
SQLやPythonでパイプラインを書いて、それを可視化できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729650797-aJx02Qm7AGrMt6OUNjHhSID3.png?width=1200)
👇️
![](https://assets.st-note.com/img/1729650773-zbQYwLPOMJx61G5WXyDRhuTZ.png?width=1200)
リネージ機能
![](https://assets.st-note.com/img/1729650942-ytZKpzYJjq6TxaSbAUVlX2d9.png?width=1200)
AIによるメタデータの解釈
![](https://assets.st-note.com/img/1729650992-wialL0dVjSe4IH9sWuExqnQY.png?width=1200)
AItranslate
LLMを用いて変換した結果を返す関数をSQL内で利用可能
![](https://assets.st-note.com/img/1729651380-cDxFHr7SKOmJdGw4l9fuBMT5.png?width=1200)