子育てが大変すぎた件

いやいや、タイトルだいぶ暗いですが、内容は明るいです。(たぶん)

うちの子供は立つのも歩くのもとっても遅く、とてもやきもきしました。それにプラスして、とっても甘えん坊、人見知りだったのも子育てを大変にした要因だったと思います。

例えば、母以外、パパでさえ子供の頃はだっこすると泣くので、パパに任せておでかけとかがほぼできませんでした。
じゃあ一緒に連れて行こうとママ友の集まりに参加しようものなら、お友だちには興味を示さず、ママにしがみついて、他の人に話しかけられればギャン泣きと…外に出るのが面倒になる要素満載の子供でした。

友達の赤ちゃんは、知らない人にもニコニコ笑顔を見せてくれたり、ママがおしゃべりに夢中でも、ベビーカーでおりこうさんに一人で遊んでいたりするのに、どうしてうちの子は…。

そんな悩みを親に話しても「一人っ子だからよ」とか、「あんたが過保護すぎるのよ」とか、主に私に原因があるというような言われかたをし、人に相談するのもだるくなっていました。

そのときの私は、「子育て+大変」とか、「子育て+イライラ」とか、Googleで答えのでない単語ばかり検索していました。
そんなときに、1人のママさんのblogに出会いました。

その方は、正直よく知らない方でしたが、DJをやっていたり、プロフィールの写真を見てもイケイケなキレイな女性。私みたいな超平均的な人種からみると、違う世界の人みたいでした。
そんなかっこいいママさんとは、ほぼ年齢も一緒でさらに、子供の年齢も近かったのでblogを読み込んでいました。

そしたら、こんなイケイケなママさんも、子育て大変と言ってる。髪振り乱して、すっぴんで泣きながら子育てしてると書いてありました。
なんかそれを読んで泣けてきて。

私みたいな一般人も、
イケイケなママさんも、
きっと余裕ありそうに見える友達ママたちも

みんな大変な思いして子育てしてるんだなって。
うちだけ大変みたいな思い込みを抜けたら少し心が救われた気がしました。

それに、子供が4歳になった頃以降は、そんな大変だったことを忘れるほど、かわいくて。最近は子育てが大変だった時のことを思い出すのも難しいくらい。

今ベビーとの格闘の毎日を送っているママに、
その大変さはそんなに長くは続かないよって、
伝えたいです。

いいなと思ったら応援しよう!