No.32「心を燃やした後」

 新年明けましておめでとうございます。(2回目)

 先ほどは本来書く予定のなかった内容でした。

 というのも今読んでいただいているものを書こうとしていたところでちょうど地震が来てしまったためでした。

 あの地震はなかったことにはできないような出来事でしたので改めて書き直しております。

 あの地震の前と後で自分の気持ちの面で変化したところもあったので自分にとっては全てが悪かったかといえばそうではないように感じています。

 地震の時の気持ちや状況について興味がある方は No.31の方をご覧ください。

 話は変わりまして、新年ということで皆さんは今年の目標はすでに掲げましたでしょうか。

 自分はやっとこんな感じかなー程度に方向性が定まって来たくらいです。

 というのも今年は目標を決めようと思っても何を目標にしたらいいのか全くわかりませんでした。

 理由は単純でレスリングをやめたからです。

 今まではレスリングがあり、目標であるオリンピックがあり、オリンピックに出るためには全日本をはじめ色々な大会で勝たなければいけませんでした。

 実現するには難しい目標だったけれど、目標としてこれほど明確なものはなかなかないと思います。

 要は全部勝てばいい訳ですから。

 それがなくなった今年は目標を見つけるのが本当に難しい。

 じゃあ藤波くんはレスリングをやめて2024年は何するの?と思うかもしれませんので先に伝えておきます。

 自衛隊をやめて、1年かけて世界一周をします。

 具体的には、アジアをまわり、アメリカを歩いて縦断し、ヨーロッパを自転車で回りたいと考えてます。

 目標それでいいじゃんと思うかもしれませんが、全然違います。

 世界一周は別に誰でもできると思います。

 目標にすらなりません。

 世界一周の目標といえば、後悔しないことと生きて帰ってくることくらいじゃないでしょうか。

 そんなんじゃないんですよね。

 目標っていうのは越えるべき壁のようなものであり、達成したいもの、ことであり、叶えたい夢であり、こうなりたいという理想像のようなものだと思うのです。

 そういうふうに自分は考えているので、後悔しないこと、生きて帰ってくること、世界一周することというのは自分の中で目標以前の前提でしかないわけです。

 そんな感じで色々考えながら年始のタイミングで兵庫は三田市に移住した廉太郎、希和さんの栄家にお世話になりました。

 泊まりに行かせていただいた理由は自分がUSJのスパイダーマンに乗りたいかったので廉太郎を誘ったという理由でしたが、USJや宿泊だけでなく新しい考えに出会ういい経験になったと感じました。

 前述のような目標がなかなかできないということを相談したら、みんな同じような感覚になったということを聞いて自分だけではなかったという思いと、どこかで自分は目標を作らなければいけないのではと焦りがあったのだと気づきました。

 世界一周に関しては自分がやりたいからやるだけだし、世界一周の次のステージに向かうための心の充電期間なので無理に越えるべき壁を作る必要はないのではないかと思いました。

 そんな無理やり作った壁にはなんの意味もないし、越えたところで成長もないかもしれませんしね。

 ということで今年は目標は作らずテーマだけを作ることにしました。

 2年前くらいから目標とは別に普段から意識するようなテーマを定めていたのですが、今年はテーマのみ、それ一本に絞ることで、よりテーマを重視するようにしたいと考えました。

 今年のテーマは「自分と向き合う、自分を知る」にしたいと思っています。

 思っていますというのもこれから先テーマが変わるかもしれませんし、テーマが増えたりするかもしれません。

 そこは自分の気持ちに素直に柔軟に自分を認めていきたいと思っているからです。

 せっかく自由に放浪しようとしているのに心ががんじがらめだと楽しくなくなりそうだからです。

 あまり考えすぎずに気楽に行きたいと思います。

 孔子は「考えるだけでなく学べ」と言っていたらしいです。

 一日中何も食べず、夜も寝ず、ひたすら考えたけれど何も利益はなく、学ぶことに及ばなかったらしいです。

 自分はこの言葉を、考えることも必要だけれども、それは学んだ上で考えはじめないとなんの意味も持たないという意味で捉えました。

 おそらく世界では自分の今までの常識が一切通じない異なる文化と必ず触れ合うとおもいます。

 そう言ったところ自分の価値観がひっくり返されるようなことが必ずあると思うので、そこで学び、考え自分という人間のフレームを大きくしていきたいと思っています。

 まあ天皇杯が終わってからの自分のSNSを見返していると、やりたいことを楽しんでるように見えますけど、ちゃんと心の底から全力で楽しめています。

 これがセカンドキャリアにはならないかもしれませんが今後の人生にプラスになるような体験ができるようにしたいですね。

 世界を通して自分とたくさん向き合い、自分をたくさん知りたいと思います。

 そして願わくば困難を楽しみ、苦しいところで一歩踏み出せるような人間に成長できたらいいかななんて思っています。

 とにかく学び、考え、向き合い、知る1年にしたいですね。

 こんなところで、2024年もよろしくお願いいたします。

 皆さんも自然災害と健康にお気をつけて元気な1年になりますよう祈っております。

 終わり。感謝。SNSたくさん更新するつもりなので見てくださいね。自分がいる国に遊びに来てくれたりしたら嬉しいです。ありがとうございます。感謝。

いいなと思ったら応援しよう!