No.7.1「コラム」
これは週1ノルマでやっているnoteとは全く違う感じで書くつもりです。
下書きもしなければ、読みやすい文章を心がけて書くつもりも一切ありません。
多分かなり読みづらいと思います。
いつもは書く前に下書きしたり、一つの投稿での文字数は1500字前後にするように意識していたりとなんだかんだで人に見られることを意識した内容や書き方になっています笑
自分のルールで文字数制限をしているので、本当は書きたいことを削ったりしたりもしているので結構不完全燃焼で送り出しています。
ということで前回の「もがく」の書き残したことを少し書き足すことで不完全燃焼を完全燃焼にしたいと勝手に思って書き始めました!
気づいた人がいるかはわかりませんが、前回の一文のなかで「この一週間は今の自分に必要な人“逹”に会うことができた。」というふうに複数形にして書いたにも関わらず、実際に出てきた登場人物は田中さん一人でした。
書いている途中には、文字数的に他の登場人物については書ききれないなーと思っていたにも関わらず、あえて文章を変えずに投稿しました。
なので代わりにコラム(果たしてコラムの使い方は正しいのか?)として不足分を補おうというわけです。
当初、田中さんの他にはもう2人登場人物がいました。
お二人とも、国体の後の心の支えになってくれた大切な方達です。
一人目は、大学の同期のルイ。
二人目は、川井先生。
ルイに関しては、おそらくルイにとって何かしたというような心当たりはないとおもいます。
なぜなら、実際何もしていないし、何もされていないからです。
何かしたことといえば、帰りの駅で一緒にそばを食べたくらいです。
こんなことを言うとルイには失礼だと思います。
ですが、そのなんでもない大学の時とおんなじようなやりとりができたおかげで気持ちが楽になっていました。
ルイと会うのも大学を卒業して以来、約2年半ぶりですからね。
再会まで結構な時間はかかりましたが、あの時と変わらないやりとりができてすごく嬉しかったです。
この場を借りてになりますが、ありがとうございました。
二人目の川井先生は、試合が終わってからすぐにどこかのタイミングで話をしたいと連絡して、お話する機会を作っていただきました。
昔は試合後に先生と電話で話すなんて恒例行事(こんな言い方は失礼ですが)だったはずですが、いつの間にかなくなっていました。
なので、本当は試合後すぐに話したかったのですが、自分の中で、多分今話したら全部ネガティブ発言になってなんの実りもない会話になってしまいそうと思ったので、少し日数を開けてもらいました。
おかげで、少し気持ちも切り替わっていたので、前向きな相談もできたと勝手に思っています。
先生と話すときは、よく先生の娘さんたちの話が出てきますが、大体は自分が今悩んでいたり、壁にぶつかっていることは、自分よりも先にぶつかっていて、そして乗り越えています。
やっぱりそこが尊敬できるところであり、すごいなと思う反面、自分の努力不足を痛感するところであり、悔しい気持ちになります。
まあ自分からすれば、どちらとは言いませんが、昔から尊敬している存在であり、憧れている存在なので、簡単に追いつけてしまっては面白くないとも思ったりするのですが…。
以上が本当は前回書きたかった不足分でした!(最後の一文は蛇足です。)
いやースッキリ。
書きたいことを思う存分書けるのはなかなか面白いですね。
このお二人と前回の田中さんが自分の中で特に印象に残っただけで、他にも「誰のために頑張るのか」にコメントをくれた剛士や、これまでのnoteの投稿にコメントをくれた方や、面白いねと言ってくれた全ての方にとてつもない感謝があります。
自分のnoteを誰が読んでいるのかを知る術はないのですが、とにかく全ての方に感謝しています。
この前の田中さんの話ではありませんが、人は多かれ少なかれ、誰かに支えられて生きていると言うことを、今まで以上に実感した一週間だったと思います。
国体が終わって二週間近く経とうとしていますが、このかけがえのない経験をすることができたと言うのは自分の人生にとって素晴らしい出来事だったと思います。(剛士からはこんなような言葉をもらいました。)
後は、今後の人生でレスリングなのか、はたまた別の道なのかはわかりませんが、いただいた応援を何かに変えて、また、一生を懸けて返していきたいと思っています。
これからも、週1ノルマの心意気でゆるゆると駄文を書き連ねていくと思いますが、よければ暇つぶしにでも読んでくれれば幸いです。
目標は no.52を書くことです。
つまり、一年間続けることです。
一週間の中で何かしらを自分で感じ取り、それを言語化することができれば、少しは自分の能力も上がっていくのではないかと思う次第であります。
ま、がんばりまーす。
最後に。
前回の田中さんのアドベンチャーレースみたいなことを将来やってみたいなって、話を聞きながら考えてました。
自分の10年後は田中さんみたいなことやってそうだなーと思いました。
レスリングのことも考えながら、次の休暇期間は何してやろうかと密かに計画を練っているので、もし楽しみにしている方がおりましたら期待していてください笑
おわりっっっっ!!!