所信表明その2
こんにちは。ふじきむです。
前回の投稿から大分空いてしまっての投稿です。
それもそのはず前回の投稿の日本語の拙さに絶望したためでした。
それでも今回気を取り直してつらつら自分の世界をしたためます。
最近はいたって平凡なサラリーマンです。
金曜日と給料日だけが楽しみで、上司の愚痴を言い、心の余裕がない抜け殻になってます。
それでも、心の奥底の風前の灯はこんなんじゃいけないと燃えています(ロウソクくらい)。
そんなわけでとりあえず何かをしたい、何か続けたいと言ったところでnote.を定期的に続けようかなと思います(といっても2週間に1本とかくらいの予定)。
何を書くか、ですが、
本当は「〇〇業界について〜〜」といった具合に、読み物のようなものをつくりたいとは思っていますがいかんせん自分が気分屋であることと話せる専門性がないので、ブログ以上随筆以下のようなnote.に落ち着いてしまいそうです(今後の展開で挽回を図りたいところ)。
そしてポリシーではないですが、
意識したいことは以下の点です。
「読んでいただいたからには、
何かひとつでも持って帰ってもらう」
「益がなければ読んでもらう価値はない」と、自らに縛りを効かせます。
ただ、その「何か」については割と幅をもたせます(予防線)。
それは知識でもいいし、情報の整理(ソースは信用できるもの)でもいいし、洗練された洞察でもいいし、新たな視点の考察でもいいし...etc.
とにかく、書いた人も読んだ人もメリットのあるnote.にしたいと思っている所存で、あります。
とはいえ先述の通り、気分屋なものでこれから方向性が変わったり自ずからスタンスができたりと紆余曲折な自分の世界になるかとは思います...。
まだまだ駄文ではありますが、時間潰しにでも是非目を通していただければ幸いです。
よろしくお願いします。