
初めてでも安心!モデルルーム見学でのチェックポイントや持ち物を紹介
モデルルーム見学は、マイホームを購入するうえで重要なステップです。実際にモデルルームを見ることで、写真や図面だけでは分からないようなことが見えてきます。
今回はモデルルーム見学時のポイントや持ち物、注意点についてご紹介します。この記事を参考にして、ぜひ理想の住まいを見つけてください。
モデルルームのチェックポイント

モデルルームのチェックポイントは以下の5つです。
部屋の広さと動線
日当たりや風通し
設備が標準仕様か
収納スペースが十分か
周辺環境
モデルルームでは、部屋の広さと動線を確認しましょう。部屋の広さは足りているか、間取りが家族構成や暮らしに合っているかは重要です。台所や洗面所など水回りの動線も、実際に歩いて確認します。もしも置きたい家具があれば、部屋を採寸しておくのもいいでしょう。
日当たりや風通しのよさも、モデルハウスの見学だからこそ確認できるポイントです。窓の大きさや位置は、家具を置くことをイメージしながらチェックしましょう。また、午前中に見学する場合、日が昇る東側からの日当たりを確認するのがおすすめです。午後は南側や西側からの日当たりを確認しましょう。
トイレやキッチンなどの設備は、標準仕様かも重要です。モデルルームの設備が最新型でも、実際にはオプション料金がかかる可能性もあります。設備のオプション料金は高額になりがちなので、注意しましょう。
収納スペースが十分かどうかも確認します。収納スペースが少ないと家具を置くことになり、居住スペースが狭くなるかもしれません。
建物の構造や強度も確認します。ただし、構造については目に見えない部分なので、スタッフに質問しましょう。
モデルルームへの行き帰りでは、建物の外観や周辺、バス停や駅からモデルハウスまでの距離、近隣の施設なども確認します。
モデルルーム見学の流れ

一般的には、モデルルーム見学は以下の流れで進みます。
予約
受付
見学
営業による案内
モデルルームは予約なしでも見学できます。しかし、事前に販売元に連絡して、見学の予約を入れるのがおすすめです。
土日や祝日は混雑することもありますが、予約しておけば待ち時間がなく、スムーズに見学できます。
モデルルーム見学当日は、受付で簡単なアンケートを記入することが多いです。受付が済んだら、担当者から説明を聞いてモデルルーム内を見学します。質問や疑問があれば、担当者に遠慮なく聞きましょう。
見学後は、営業による案内があります。購入の意思があれば、自己資金の有無や住宅ローンでいくらくらい借りられそうかなどを相談。マイホーム購入に向けて、具体的な説明を受けられます。マイホーム購入の予算や頭金の額などを考えておくと、より明確なアドバイスを受けられるでしょう。
モデルルーム見学での持ち物

物件の間取り図や資料
メジャー
ペン
カメラ
方位磁針
周辺の地図
スリッパ
モデルルームを見学する際には、上記の持ち物を用意しておくと便利です。メジャーやペンがあれば、部屋の広さを測って物件の間取り図に書き込めます。
カメラと方位磁針、モデルルーム周辺の地図はスマートフォンのアプリでも十分です。
スリッパはモデルルームで出されることが多いですが、稀に用意されていないこともあります。念のため用意しておくと安心です。
モデルルームを見学する際の注意点

モデルルームには、見学用に建てられたものと完成済みの物件があります。完成済みの物件は、実際に販売される住宅です。見学する際には傷をつけないよう、十分に注意しましょう。
完成済みの物件は、室内を素手でさわったり、素足で歩いたりするのも厳禁です。多くの場合は手袋やスリッパが用意されているので、必ず身に付けて見学してください。
また、モデルルームを見学する際は感情に左右されないようにしましょう。きれいなモデルルームを見たら、誰でも気分が盛り上がってしまうものです。しかし、マイホームは大きな買い物なので、その場の勢いで購入すると後悔する可能性があります。
モデルルームの見学後、改めて家族と相談して予算を確認したうえで、購入するか判断しましょう。
まとめ:マイホーム購入においてモデルルーム見学は重要
理想の住まいを手に入れるために、モデルルーム見学は重要です。モデルルーム見学によって、チラシやインターネットでは分からないような細かな情報を得られます。
見学の予約を入れ、持ち物を準備してからモデルルームを訪問すれば、スムーズに見学できるでしょう。
モデルルーム見学では、部屋の広さと動線、日当たりや風通しなどを確認します。事前にチェックポイントを把握しておくことで、モデルルームをもれなく見学し、満足がいくマイホームを購入できるでしょう。
愛知県のハウスメーカーフジケンでは、モデルルーム見学会を開催しています。平日の夜も見学していただけるので、お仕事帰りにお気軽にお立ち寄りください。