見出し画像

三尊天井(ヘッドアンドショルダー)


三尊天井(ヘッドアンドショルダー)とは何か?


三尊天井は非常に有名なチャートパターンです。投資経験が豊富な方で「三尊天井を知らない」という方はいないでしょう。

・チャートにおける天井形成の基本形
・海外ではヘッドアンドショルダーと言われている
・酒田五法では三山と呼ばれている

三尊天井に対して、底打ちの場合は「逆三尊」という呼ばれ方をします。


三尊天井(ヘッドアンドショルダー)はなぜ出来るのか?

三尊天井は「上昇波動から下降波動への転換」を表しています。
上昇局面では、高値と安値を切り上げながら波動を形成していきます。

画像1

それに対して、下降局面では高値と安値を切り下げながら波動を形成します。

画像2

この2つを組み合わせると三尊天井の形になります。

画像3

このように上昇波動から下降波動に切り替わるときに三尊天井が形成されます。


三尊天井のどこで売買するのか?

三尊天井の売買のポイントを判断するには、まず「ネックライン」を見る必要があります。

・ネックラインとは2つの底を繋いだところ

画像4

このネックラインを下抜けたところで「三尊天井が完成した」とされます。

いつも綺麗な形の三尊天井になるわけではありませんが、ネックラインを引いてみるとチャートの強弱が大変分かりやすくなります。

画像5

この例なら、

・上の三尊天井は転換後の下げが比較的弱い
・下の三尊天井は比較的強い

というのが分かります。

このネックラインを下抜けたところが「絶妙なエントリーポイント」です。


三尊天井のチャートパターンを見つけたら必ずそのあと下がるということではありませんが、いつでも売りでエントリーできるように準備することが必要です。

ネックラインでサポレジ転換
サポレジ転換に注目すると、三尊天井のエントリーの精度をさらに高めることができます。

画像6

サポレジ転換とは、今までのサポートラインがレジスタンスになること、もしくはレジスタンスラインがサポートになることを言います。

三尊天井のネックラインは強力なサポートラインであることが多く、
・サポートラインを下抜け
・サポレジ転換してかつてのサポートラインがレジスタンスになる頭を抑えられる
ということが起こると、そこが強力なエントリーポイントになることがあります。このケースは、通常の三尊天井のエントリーポイントよりも優位性があるとされています。


三尊天井も、正しく理解してトレードに活かして下さい!!


私の師と仰ぐ小次郎講師の教えを参考にさせてもらってます。講師は動画などでもっと詳しく説明されてますので興味のある方は是非検索してみてください!


今回は以上になります。

コメントなども是非お待ちしております!!
たくさんスキも下さい!!!

あと、ハルク課長、ホーガン課長を気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■Twitterでもよろしくね♪
https://twitter.com/investor_turtle
https://twitter.com/investorturtle
━━━━━━━━━━

いいなと思ったら応援しよう!