![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102894319/rectangle_large_type_2_300463a7bd1b4cee047e876cca23cdf6.jpeg?width=1200)
窓(GAP)
こんにちは。
40歳過ぎてから脱サラして株式投資と為替のトレード(暗号資産も少し)をメインに日々を送っていますハルク課長と申します。
※投資グループ(インベスターK)所属。
チャート分析には欠かせない専門用語やチャートの形状などを初心者の方にもわかりやすくまとめましたので是非ともトレードの参考にして下さい。
今回は『窓(GAP)』です。
窓とは、前と次のローソク足の間に、大きく空間ができてしまうことを言います。
・前日の高値よりも、今日の安値が大きく高い → 下に窓ができる
・前日の安値よりも、今日の高値が大きく高い → 上に窓ができる
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25481451/picture_pc_42677c9741a765b6ddb1354149a37096.png?width=1200)
窓には下記のような特徴があります。
■株式
・窓ができやすい
(15時までの取引だから休場の時間が多いため)
■為替、暗号資産
・窓ができづらい
(24時間の取引のため)
昔から「窓埋め」という言葉があり、「あけた窓は埋まる」という考え方があります。しかし、現在では参考程度に考え埋めないケースの方が多いことも覚えておきましょう。
海外の窓(GAP)は研究がすすんでいて、より窓について正しく理解することができます。
■Common Gap
もみあい相場で出現する通常の窓のことを指します
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25481815/picture_pc_00dfc4eef99bb6cc56a97b5f4d138be6.png)
■Runaway Gap
窓があいたことによって勢いづいてトレンドが加速していきます
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25481820/picture_pc_ef2b1b5f2be83566b18fedb52233ec4c.png)
■Breakaway Gap
動き出しを教えてくれる窓でもみあい放れなどに現れます
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25481821/picture_pc_dce822303560eb9ebfd752a096ca37fe.png)
■Exhaustion Gap
こちらが窓を埋めるケースになります
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25481829/picture_pc_d659a1762a16f9d0beeb943ab31f6ac5.png)
まとめますと、窓は以下の点に注意して分析することをお勧めします。
・どの種類の窓であるかを見極める必要がある
・動き出しを示すことが圧倒的に多い
・窓を埋めるという認識は強く持たない方が良い
是非とも正しく理解をして、トレードの参考にして下さい!
私の師と仰ぐ小次郎講師の教えを参考にさせてもらってます。講師は動画などでもっと詳しく説明されてますので興味のある方は是非検索してみてください!
今回は以上になります。
コメントなども是非お待ちしております!!
たくさんスキも下さい!!!
あと、ハルク課長を気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■Twitterでもよろしくね♪
https://twitter.com/investor_turtle
━━━━━━━━━━