![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150695614/rectangle_large_type_2_a74db5f467534432734234e8d948ae13.png?width=1200)
鎖骨の解剖と動態と骨折
どうも肩関節機能研究会の郷間です。
Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma)
Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second)
X➡ (@FujikataGoma)
🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。
【2024年8月現在 270名 以上が購読中】
![](https://assets.st-note.com/img/1723417433313-XPghQO4euR.png?width=1200)
今回は【鎖骨の動態と骨折の基礎知識】をご紹介したいと思います。まずは基本的な鎖骨の解剖について見ていきましょう。
鎖骨の解剖
![](https://assets.st-note.com/img/1723417219835-seH3FWBDkA.png?width=1200)
鎖骨は、内側端、骨幹、外側端からなる長骨です。外側1/3は凹状、内側2/3は凸状で「S字型」を呈しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723417237749-Tdx5rFljZN.png?width=1200)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?