
腋窩陥凹の短縮による影響と介入
どうも肩関節機能研究会の郷間です。
Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma)
Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second)
Twitter➡ (@FujikataGoma)

🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。
【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】
さっそくですがみなさんは”腋窩陥凹”という部位をご存じですか?
実は肩関節の臨床を考える上では非常に重要な組織なんです。
腋窩陥凹(えきかかんおう)とは
下関節上腕靭帯(IGHL)の前部線維束(anterior band)と後部線維束(posterior band) とその間の腋窩囊(axillary pouch)により構成される部分である。 この部分は解剖体では 通常たるんでいるところであるが、外転位にさせると強く緊張する。
引用:日本理学療法士協会-肩関節周囲炎 重要用語-

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?