貴方がリーダーならどうしますか?シリーズvol305 2号店の出店をしたい…?何が揃えば話を進めていいのか?お悩みのリーダー必読!

 スタッフ数も増え、かねてからの念願である2号店の出店。人員も何とか揃いそうだ…。ただ、本当に出店の話を進めても大丈夫なのか?何が揃えば、出店の話を進めても大丈夫なんだろう?と不安に思うことってありますよね?
 私の場合は、半分はノリと勢いで出店しましたので、出店してからが苦労の連続でした。(笑)
 一番の苦労は、お金でした。利益が出ないどころか、しばらくは赤字続きだったことでしょうか。
 少し早すぎたかも…と後悔したこともありました。その時に作った借金の一部を未だに支払っています。(笑)
 特にはじめての出店(2号店)の場合は、しばらくはなかなか利益が上がらず、苦労する美容室が多いのではないでしょうか?
 なぜ2号店は難しいのか?と言いますと、2号店を出店する場合、スタッフが二つに分かれますので、各サロンの戦力が半分づつになりますよね。また、店舗が増えますと、毎月のランニングコストが2店舗分になりますよね。
 つまり、『戦力が半分、固定費が倍』になりますので、何も考えずに出店されますと、当然のことながら利益を出すことは、至難の業ということになります。
 そうならないためにも、ある程度、最低限の条件(決行ライン)を明確にされることをお勧めいたします。
 決行ラインの例として…
1.出店後の二店舗分の固定費をシミュレーションし、出店後の損益分岐点売上を算出してみる。その売上を現状のスタイリストの力量で上がることが可能かどうか?の判断が必要になります。
例えば、
①現状の店舗で予約をお断りしているスタイリストが何名かいる…
②伸び盛りの若手のスタイリストが何名かいる…
③デビューまじかのスタッフが何名かいる…
④スタイリストの売上をサポートできるアシスタントが育ってきている。

2.現状の店舗で、出店メンバーと、残留メンバーとに分かれて営業してみる。両チームとも出店後の損益分岐点売上に近い数字を、出店を進めるGOサインにする。

3.2号店の店長の人選と育成レベルがある水準をクリアしたら…。
店長人選と育成のお勧めは?
①部下からの人望がある
 ・リーダーシップ
 ・行動力
 ・責任感
②上位志向の持ち主
 ・同じやるならオンリーワンを目指したい
 ・おなじやるならイイものを作り上げたい
 ・同じやるならトップを目指したい…
③集客の実績がある(SNSでの自己集客)
 ・強みづくり
 ・出店時の集客の勝算
この3つ条件が整うライン(決行ライン)を設定して、スタッフ全員で決行目標ラインを目指すようにすれば、ある程度2号店出店の不安も軽減できると思います。

いいなと思ったら応援しよう!