貴方がリーダーならどうしますか?シリーズvol 108 飲み会等の交流会や休日のBBQなどのレクリエーション‥「これって強制ですか?」って言われたことってありますか?
スタッフ数が増えてまいりますと、スタッフ間の交流の場として、飲み会や休日のBBQなどのレクリエーションの場が大切だと考えるのは、ごくごく自然のことですよね。
ところが、会社の行事等があるたびに、「これって参加した方がいいですか?」って、聞いてくるスタッフっていますよね。トゲのある強い言い方ですと、「これって、強制ですか?」って言われた経験ってございますか?「強制じゅないよ!」と言いながらも、その言い方が、無言の圧力をかけていることってありますよね。(笑)
完全に矯正にしてしまうと、「給料は出るんですか??」と言われそうで、難しいですよね。難しいですけど、強制にしてしまうと、法的には給料を支給せざる負えないですよね。という事は、休日に何かレクリエーションをすると、日給+休日手当+レクリエーションにかかる経費が必要ってことですよね。
それを支給してまでも大事な行事であるならそれで良いと思いますが、スタッフの多くが嫌々参加して、経費だけが嵩むのは、如何なものかと思いますね。
何がベストなのか?は分かりませんが、うちの会社では、『自由参加』にしております。ですので、『必ず出欠を取ります。』また、レクリエーションに関して言えば、『会社の行事というスタンスではなく、スタッフから持ち上がったイベント』にしています。
具体的に言いますと、『レクリエーション部』というプロジェクトチームがあります。メンバーは主にキャリアの浅いアシスタントで構成しております。
自由参加ですので、みんなに参加してほしいので、メンバーは一生懸命企画を考えます。何をどう企画すれば、先輩方やみんなが楽しんでくれるのか?を考え、時には先輩等にアンケートを取りながら一生懸命動きます。その姿を先輩方も見ているので、応援したい気持ちになるからなのか、ほぼ全員参加するようになります。会社が企画すると、会社に反発している人は、参加しませんが‥(笑)
会社的には、そのイベントに協力金と称して一人○○○円を支給しているだけなので、スタッフから感謝されます。
毎年、ボーリング大会をしているのですが、もちろん自由参加です。会社的には景品等にかかるお金を援助しているという形になっています。
ですので、いつもは煙たがられる私も、ボーリング大会に呼んでもらえます。(笑)
このやり方が正しいかどうかは分かりませんが、いかがでしょうか?