RSGT2024-Day0に参加したよ
こんばんは.ふじえもんです.
RSGT2024のDay0にちょこっと参加してきました.
Day0からDay3までの記事をまとめたマガジンです.
Day0
実は去年もDay0にお邪魔していたのですがnoteに書くのを失念していて,というよりは書く勇気がなくて書いていませんでした.
おーのAさんのDay0に参加するに至った経緯とそれから輪のヒロガリについて拝聴しました.
その後のネットワーキングは通信環境の都合でDiscordのボイチャには入れなかったのと,あとはお腹空いてたのでご飯食べる時間に当てました.(ちなみに去年はスマホから参加していて,テキストでやりとりしていたような覚えがあります.)
RSGT2023での縁
そういえば,自分もRSGT2023で多くの縁があったなーときいてて思い出しました.
去年のふりかえりでも書いてましたね.
昨年は,うきうきテーブル(コーヒーのお部屋のスペースを少しお借りして開催してたわちゃわちゃ.)やOSTで耳栓ワークショップをやっていました.
聴覚障害やそれに伴うコミュニケーションについて知っていただく良い機会となりました.1日目に登壇したのですが,想定していたよりも大きくの反響があってビックリでした.何事も学びとろう!っていう熱さとどうすれば楽しめるか,ということを一緒に考えていただいたほど優しさ,親切,うーん,なんだろうこれ.「思いやり」かな.
障害があるなしというわけではなくて,カンファレンスに参加する人みんなに楽しんでもらうことを前提に,ベストエフォートで対応していただいた印象でした.
少し話がそれましたが,RSGT中も,OST延長戦から始まった取り組みもすべて縁があってのことだなと思います.
今年はとくにOSTネタは考えていなくて,なんかやれたらいいし,面白そうなのがあったらとびこみたいなーという気持ちです.
学生さんが集まって,チーム開発で苦労した話とか大学の講義でAgile開発やった話とか面白そうかも???AgilePBL祭りでもできそうだけど,OSTならではの空気感で話してみたい.(もちろん他の興味ある方もまじえて)
情報保障あるってよ(文字起こしと手話通訳)
そして,今年は一部のRoomには文字起こしがあるようです.
それからなんと手話通訳者の手配もいただきました.
FAQに記載があります.
去年は,運営の許可を得て,常識の範囲内で(外に記録を出さないとか.)音声認識アプリを動かしていた記憶があります.(ZoomからBlackholeなどの仮想マイクで音を入力する.手が空いてたら修正に参加.)
今年は「学び」を得る際に自前で情報を得るための環境を用意する必要がなく,学びやすくなりました.運営の皆様,通訳者,関係者の皆様に感謝します.😃
(元々音声認識アプリは,聞く側が用意するものではなくて話す人が,より多くの人,その中でとくに,ろう・難聴者,聴覚障害者に伝えるために,開発された経緯があるので,運営,話す側が用意することに大きな意味があると思っています.今では,文字入力が楽に,そして速くなることから情報保障の質の向上,効率化のために文字起こしツールも使われるようになりました.)
音声認識アプリ使ったことある?
そういえば音声を文字に,文章に起こしてくれるアプリ,UDトーク,使ったことある方いらっしゃいますか?
もしかしたら,ダウンロードしておくと明日以降のコミュニケーションで役立つかもしれません.翻訳もあるので日本語以外の言語を使用する方とのコミュニケーションにも役に立つかもしれません.
それから,昨年のうきうきテーブルではYYシステムを使用していました.
こちらは学生側の希望で選択したアプリです.
どのアプリがいいかは,ユーザーや提供者,環境,サービス状況,ニーズによっても異なるのでその辺は使いやすいものを探す,とりあえず試してみる(味見してみる)のが良いです.こうしたツールを使うにせよ使わないにせよ,相手に伝えるという気持ちが大事だと思っています.
そうそう,去年は文字起こしの精度を上げるために,入力のためにピンマイクやマイクがついているイヤホンを持参したこともありました.
手話通訳
手話ときいて馴染みのある方はどれぐらいいらっしゃるだろう???
昨年のセッションに来てくださった方は手話での発表を見てくださったと思います.(多分手話がわからない方がほとんどだと思うので,スライドに字幕を用意していましたね.伝えるために.)
手話から情報を得る人もいます.コミュニケーション言語は何も音声言語に限らず手話も言語として存在します.日本では,日本手話,日本語対応手話,中間型手話があります.(ほかにもローカルやホームで通じるサインもある.もちろん方言もあって,地方や場所によって表現が異なることもある.だって言語だもの.)
必ずしも日本語が母語であったり,得意であったりする人がいるわけではないことを知っておくと,最近の報道や記者会見で手話通訳の方がいることに納得するかもしれません.
今回は,会場にいらっしゃるとのことで,廊下での雑談でご協力いただく場面があるんじゃないかなと思っています.
音声認識アプリもツールとして良いのですが,他にもコミュニケーションのための道具はありますし,そもそもツールに頼らないことも選択肢としてあります.
とりあえず体調を万全に,そして学ぶこと,話すことを楽しむぞ!
文字起こし対象のセッションはもちろんですが,他のセッションも覗きながら,学ぶことを楽しみます.
まずは体調を万全に,そしてセッションと廊下,雑談での学びを楽しみます!
My Scheduleはこんな感じで,英語セッションも視野に入れてみました.
もちろん,登録していないセッションも積極的に見に行く予定で,廊下での雑談の時間もちょっとだけ考えて時間を空けているところもあります.
さて,ここまで気持ちの赴くままに書いていたらいつの間にかDay0が終わりそうです.早く寝ないといけません.
ちょっと強引ですがここら辺で終わりにして明日のために寝ます.
ぜひぜひお話ししましょう!!!!
SNSのアイコンが目印です!
それでは.ふじえもん.