![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84109660/rectangle_large_type_2_ffe4ae8bcc351200886d48bdcee15261.png?width=1200)
#5 大人の勉強と習い事
勉強、お好きですか?
私は学生時代は勉強嫌いでした。
一部楽しいと思える教科もありましたが
元々暗記が苦手で、歴史や公式、単語などを覚えていないと解けない問題には悩まされ、苦痛でした。
高校では一応進学コースに進んではみたものの、
補習や模擬試験の多さと、
毎回先生からもっと勉強するように注意されることに嫌気が差してきていました。
そこで家庭の金銭事情や、過干渉気味の親から離れたかったなどの理由もあり、
高校在学中に大学のための勉強と並行して、公務員試験を受けてみたところ、一つの省庁だけはなんとかぎりぎり最後まで残ったため、大学進学はせず、すぐに国家公務員となりました。
今となっては、プライベートの時間を削って熱心に教えてくれた先生方には感謝しているし、大学生活も経験してみたかったなと思います。
公務員になってからは、要領が悪いことと、楽な方に流されてしまう自分の性質のせいで、仕事と旅行や飲み会などのイベントで毎日がいっぱいいっぱいでした。
でも30歳を過ぎた頃から
「このままでいいのかな?」
という気持ちが湧いてきて、
メンタルと体調の不良もあり退職することに。
そこで初めて自分には資格も知識もないことに気がついたのが
私なりに勉強や習い事を始めるようになったきっかけです。
いわゆる難関資格はないものの、
秘書検定
簿記
国際会計
アロマテラピー
カラーセラピー
TOEIC
貿易実務
ファイナンシャルプランナー
マイクロソフトオフィススペシャリスト
書道
ジャズボーカル
など、いろんなことを学んで習ってきました。
勉強や習い事=仕事につながる、幸せになる
というような単純なことではないかもしれないけれど、
私にとっては知識欲を埋めてくれたり、自信を持つために必要なことでした。
いろんな勉強をしていく中で、もっと体系的に学びたいと思い通信制大学にも入学しました。
これから大人だからこその勉強や習い事の体験談、メリットデメリットについて
ポチポチ思い出しながら書いていけたらと思っています。
ほんの少しでも環境や年齢を理由に学ぶことや、やりたいことを諦めている方の背中を押せたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![藤え なつめ|自由ノオト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109329161/profile_434876dcdefbfee26e93226ca392959e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)