![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4288303/rectangle_large_f631b1f76d5287b8db56f38d44485524.jpg?width=1200)
アメブロとアメンバー記事を書くときに知っておくべきこと
こんにちは、ふじえかおりです。
アメブロとアメンバー記事を書くときに
抑えておきたいことをまとめています。
<アメンバー記事>
わたしはアメンバー限定記事の活用ノウハウを
教えてもらって、アメンバーをスタートしました。
そして、アメンバー記事を(不定期ですが)投稿して、
半年以上が過ぎて取れたデータもありますので、
それも元にして、活用方法をギュッとまとめました。
1. アメブロ通常記事とアメンバー記事の使い分け
2. アメンバー記事に絶対書いてはいけないこと
3. なぜアメンバー記事を書くのか?目的を決める
4. アメンバー記事で欲しいデータを手に入れる
5. アメンバー記事の価値をさらに上げる方法
6. アメンバー記事をマネタイズするには?
各100円ですが、マガジン買っていただくと、お得です。
【マガジン】アメブロとアメンバー記事を書くときに知っておくべきこと
アメブロセミナーはたくさんありますが、
アメンバーの活用方法までを教えてくれるセミナーは
あまり見かけないですよね。
しかも、「ファンだけに秘密のプライベートを公開しましょう」ではなく、
しっかり意味のある中身のある書き方で。
<アメブロ>
絶対に書いてはいけないことや、アメブロ発信者として、
アメブロ読者としての視点の持ち方をお伝えしています。
何も知らずにアメブロを日々書いているのと、
この情報を知ってアメブロ、アメンバー記事を投稿するのでは、
3ヶ月後、半年後、大きくちがってきます。
「本当に?」と思った方は、あなたと同じタイミングで
スタートしている女性のブログを見つけて、
半年後、ブログ文章を比べてみてください。
「まちがっていなかった」と心から思えるはずです。
起業女性や、文章をお金に換えたい女性が
ビジネスやマネタイズにつながる効果的な内容をお伝えします。
【マガジン】アメブロとアメンバー記事を書くときに知っておくべきこと
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?