![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105751779/rectangle_large_type_2_689b2ac28900ee61b222557c694da6b1.png?width=1200)
【全文無料】フラッグシップ 2日連続優勝 黄リンリン
自己紹介
はじめまして、ふじくんです。
先日、黄色リンリンを使用して下記の店舗大会で3日連続で優勝する事ができました。
5/12(金):渋谷カードキングダム スタンダードバトル 優勝
5/13(土):竜星のPAO 町田店 フラッグシップバトル 優勝
5/14(日):イエローサブマリン町田店フラッグシップバトル 優勝
![](https://assets.st-note.com/img/1684241935872-4363mSUucD.jpg?width=1200)
言語化が苦手な自分ですが、3弾初期から黄リンリンを握っているので、これ機に自分なりの考え方をnoteでお伝えできればと思います。
もし誤字脱字などの間違いがありましたら、DMなどでお知らせいただけると助かります。
全文無料ですが、もし気に入っていただけた場合は、追加の購入もご検討いただけると嬉しいです。
購入していただいた方には、自分がお気に入りのお取り寄せラーメンを紹介します笑
それでは本題へ!
3日間の戦績
●5/12 スタンダートバトル カードキングダム渋谷店
1戦目 黄色ヤマト ○
2戦目 赤エース ○
3戦目 赤エース ○
4戦目 赤ゾロ ○
5戦目 赤エース○
黄色リンリンが苦手とする白ひげが会場全体で少なく、エースと良くマッチングしました。
エース対面は、黄色リンリン側が比較的有利を取れるのでラッキーでしたね。
●5/13 フラッグシップバトル 竜星のPAO 町田店
1戦目 不戦勝
2戦目 黄カタクリ ○
3戦目 黄ヤマト ○
4戦目 緑キッド ○
この日は運よく不戦勝を得る事ができました。
また、マッチング運にも恵まれ、赤系統のデッキにも当たらなかった日でした。
あまりやりたくない黄色ミラーではデカブツをこちらが多く出し勝利。
慣れていないキッドは雷霆、8カタクリで盤面を除去し勝利できました。
●5/14 (母の日) フラッグシップバトル イエローサブマリン町田店
1戦目 緑キッド 〇
2戦目 白ひげ 〇
3戦目 白ひげ 〇
4戦目 黒ルッチ 〇
5戦目 赤エース 〇
ついに当たった白ひげェ!
9ひげは出されなかったが10リンリン、8カタクリでライフを増やし耐えて勝利。
最終戦は10リンリン3連打という犯罪ムーブを決め勝利。
3日間通して、不戦勝や有利対面が多く、ラッキーなことが多かったかもしれません。
それでも3日間勝ち続けれられた母(リンリン)に感謝です。
それでは3日間通して使用したレシピになります!
使用レシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1684163667155-C9CLotAiWa.png?width=1200)
デッキレシピと採用理由
なぜ黄リンリンなのか
「なぜカタクリじゃないのか?」と良く聞かれることがあります。
理由は、トリガーが腐らない
これに尽きると思います。
黄カタクリはコスパ良く7000で殴れる攻撃的なデッキです。
ただ、トリガーが手札に来て上手く使えない、というデメリットがあります。
それに対して、黄リンリンはトリガーも腐らずに上手く使えます。
トリガーが使えることで選択肢が広がり、守りをより固くしたり、攻撃にも転じられます。
黄色の特徴でもあるトリガーを上手く使いたく黄リンリンを選択しました。
このデッキはトリガーをどれだけ出せるかで勝負が決まります。
なのでデッキを組むときに思っていることは
“黄色デッキは、トリガーを入れてなんぼ”
とトリガーを20枚近く入れることを心がけてます。
なぜこのレシピに至ったか。
4月からモビーディック号が禁止となり、赤ゾロがかなり増えると予想しました。
赤ゾロが増えることを予想し、4月のフラッグシップではこのレシピを選択。
![](https://assets.st-note.com/img/1684164372871-GkHL9qOpjR.png?width=1200)
この時点では赤ゾロの速さに適応するため、キャラの横並びを優先させ、トリガーキャラを多く採用しました。
結果はフラッグシップ2位とあと一歩でした。
この構築で店舗予選も3位で突破と好調ではありました。
減らない白ひげ
5月上旬時点の環境では「白ひげ・赤ゾロ・エース」の三竦みとなり
減ると言われてた白ひげは減らず、赤が増える一方でした。
4月時点の構築ではキャラのパワーが足りないと思い
パワー6000のキャラを増やすことにしました。
採用カード
ここから採用カードの解説です。
1コス プリン 4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684165688436-hF9W1g3bt1.png)
この子に何度助けられたか。
8カタクリでライフに埋める対象でもあります。
2000カウンター 3人衆 各4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684166109527-7Dr0OnBEMv.png?width=1200)
基本的に場に出さないです。
シュトロイゼンはリーサルで1コスブロッカーをKOすることも。
3コス ペロスペロー 4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684166411828-YRF4uA6pUE.png)
このデッキの最強カード。
相手は倒したくないが残ると面倒な5000アタッカー。
こいつ仕事しすぎでは?
3コス ブリュレ 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684166938747-4cx2xeMjtT.png)
以前は入れてなかったが最後の守りを強くするために採用。
枠の都合で3枚。増やしてもいいかも。
4コス カタクリ 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684167061269-AQ09W4F7B6.png)
相手のライフを見てトリガーケア、自分のライフを見てトリガーチェックなど、ライフを見れることはかなり強いです。
速攻も偉く、このカタクリでリーサルを決める場合もあるので、あえてライフを受けるという動きもします。
4コス オペラ 4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684167432684-gRq187I3Pc.png)
白ひげに対してドンを付けずに殴れるキャラとして採用。
カウンター1000も偉い。以上。
4コス クラッカー 4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684167554113-0JlAAn2nn2.png)
ライフ1枚目で出てくると嬉しいカード。
後攻2ターン目で、7000ダブルアタックで相手にライフ2枚か手札2枚を要求できる。この攻撃はどちらの結果でも嬉しい。
守られたら相手のターン中もパワー6000で残るのが強い。
赤ゾロに対してもキャラを並べられ、デッキのトリガー純度を高められるので採用。
5コス しらほし 4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684167830846-W2T7sPQ0fs.png)
手札リフレッシュとして優秀なカード。
出てきたしらほしを8カタクリで埋めることが多いです。
7コス リンリン 1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684167985527-IpVM2ppz0x.png)
以前は3枚入れていたが今回は1枚採用。
基本的ライフトラッシュを選ばれてしまい守りに使えないので減らしました。
0枚でも良かったのですが、個人的に効果が好きなのと、パワーラインを上げるため1枚採用です。
入れ替え先は4カタクリか3ブリュレ、5ヤマトあたりが良いかも。
8コス カタクリ 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684168253465-w8nkePefS7.png)
相手のキャラを埋めることで除去できるカード。
イッショウやおでん、5コスマルコなど面倒なキャラを埋めます。
相手のライフを増やしてしまうので埋めすぎには注意。
自分のしらほしやプリンを埋めて耐久しましょう。
10コス リンリン 4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684168733754-hqklNPkVwH.png)
2連打したらだいたい勝てます。
10ドンのターンを脳死で出すと守れず負けてしまうことがあるので安全に出せるような動きをしましょう。
このカードがクセになりすぎて危ないです。別名○薬。
雷霆 4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1684171607211-EKKYNcgwTH.png)
ライフから出てほしいカードランキング第1位。
赤対面では4マルコを焼いてリーサルを決めにいくときに手札から使います。
不採用カード
3コス ペコムズ
以前は先2でペロスペローが出せないとき用に採用してましたが、4コスバニラを採用するので抜きました。
気合でペロスペロー引きましょう!
4コス ダイフク
ドンをつける暇が無いので不採用。
4コス スムージー
以前は採用してたが4コス6000を入れてパワーラインを上げるため不採用。リーサルのターンに効果を使うのが強いです。
5コス ヤマト
正直入れたかったカード。
トリガーキャラの枚数を増やしたかったので不採用。
鳴鏑&威国
基本的にドンが余ることがないので不採用。
2ドンでリンリンのリーダー効果、7リンリン登場、1ドンアクティブで鳴鏑構え強かったかも。
マリガン基準、立ち回り
基本的には最速10リンリンを目指したいので後攻を取ります。
マリガン基準
先行 ペロスペロー
後攻 1コスプリンorペロスペロー&4コスアタッカー
8カタクリと10リンリンは最速で置きたいカードなので、アタッカー兼サーチのペロスペローは早く欲しい1枚。
1コスプリンと8カタクリor10リンリンがあればキープするときもあります。
立ち回り
対面関係なくの基本的な動きの紹介です。
●先行の理想
先1 プリンでサーチ
先2 ペロスペロー
先3 ペロスペロー or 4コスキャラ
先4 このターンでリーダー効果が使えると思います。リーダー効果を使ってトリガーを仕込み、残りドンでキャラを出しましょう。
先5 8コスカタクリ。大きい相手キャラがいないと思うので自分のキャラを埋めることが多いです。
先6 次のターン負けそうでなければ10リンリンを出しましょう。リーダー効果からの8カタクリで自身のキャラ埋めの動きもありです。
●後攻の理想
後1 プリンでサーチ(2枚出しは犯罪)
後2 ペロスペローor4コスキャラ(カタクリが理想)
後3 ライフが3になっていると思うのでリーダー効果を使用。残りでキャラを出しましょう。
後4 8カタクリで相手キャラor自分のキャラを埋める
後5 ママ(10リンリン)登場
基本的に先行・後攻共に10リンリン安全着地からの連打を目標にしていきましょう。10リンリン着地からすぐ負けが無いように、8カタクリの動きが鍵となるかも。
リーダー効果を使うため、基本的に最初のライフ2枚は気軽に受けて大丈夫です。
後3、先4でリーダー効果を使い相手に圧をかけましょう。
ただしカウンター値が少ないなどの理由から、残りライフ3で負けないか、仕込んだトリガーを使うために受けて大丈夫か考えましょう。
無理にリーダー効果を使うため気軽にライフを受けることは禁物です。
リーダー効果が使えない試合もよくあります。
効果が使えなくても焦らずに手札と相手盤面をよく見ることが大切です。
ライフが0になるとリーダー効果が使えなくなります。
最後の方はライフ1は最低でも残せるようにしましょう。
ここからは自分なりの各対面意識です。
白ひげ対面
船が沈んでから以前よりかなり戦えるようになりました。
6000キャラが鍵となります。
今の白ひげは9ひげ着地を前提として動くことが多いのでライフを守ってくれることが多いです。
6000パンチで手札を削り、8カタクリで相手キャラを埋めて、10リンリンでライフを削る。
最後は手札から雷霆を使い、4マルコを焼いて勝負を決めましょう。
相手のライフが無くてもライフ回復目的で10リンリンを連打することがあります。
10リンリンから攻撃し、マルコでブロック、復活したマルコをリーダーや他キャラで総攻撃の動きもありです。
マルコ、アトモス、キングデューなど雷霆が刺さるので雷霆は最初に仕込みたいですね。
赤ゾロ対面
手札もライフも速攻で削られるのでキツイ戦いになります。
こっちは基本的にキャラを取る動きをするので相手のライフを削ることができず、間に合わないことがあります。
2000キャラは無視するなど程よくライフを削っていくことが重要です。
序盤に出てきた5コストのマルコは毎ターン7000アタックがキツイので自分の場合は相手ライフに埋めることが多いです。後半出てきたのは無視します。
ティーチ型は比較的ゆっくりとしているので10リンリン着地しやすいです。ティーチは雷霆で燃やしましょう。
ライフから出てきた雷霆はアクティブのサーチキャラにも使いましょう。
優先はバギー>ダダン>ナミ・イゾウ です。
3000キャラはコスパ良く殴ってくるので早く処理しましょう。
ビッグ・マム海賊団は「斬」が少ないのでバギーを取りやすくて良いですね。
赤エース対面
基本的に有利ですが油断してると焼かれます。
7エースが飛んでくるのが一番しんどいです。
7エースを埋めても良いですが、7エースは速攻持ちなので手札に加えられると使われる場合があります。
あえてライフの上に埋めて、次のターン10リンリンで焼きましょう。
相手はキャラ除去を優先してくるので、焼かれても効果が使えるペロスペローを優先して出します。
炎帝でリーサルもあるので気をつけましょう。
赤緑ロー
キツイ対面です。
キャラを焼くためにシュトロイゼンを使うのは良いですが、使いすぎには注意。
相手は毎ターン5~6000を3~4回はアタックしてきます。
手札が枯渇し、最後守れなくなるので、シュトロイゼンはリーサルのときに使いましょう。
黄色対面
後攻有利です。
大きいキャラを早く多く出した方が勝ちです笑
後半のクラッカー、ブリュレがかなりささるのでライフに仕込みましょう。
緑対面
5ヤマト、クリークがキツイ。すぐ処理しましょう。
緑キッドはリーダー効果だけでライフを詰められるので8カタクリの使い方は気をつけましょう。
青対面
青ナミ
キツイです。ドンが多く立っているときは基本殴らない。
ゼフは手札から雷霆を使って処理。
手札補充のため、リーダー効果でライフを取って10リンリンを探します。
10リンリン連打から捲りましょう。
青イワンコフ
おそらく先行を取るほうが良い。
最速イワンコフ&ルフィがキツイです。
イワンコフ&ルフィ連打されたら泣きましょう。
青ドフラミンゴ
雷霆がよく刺さり、9ミホークもこちらの大型を処理できないので有利に立ち回れます。
相手のキャラを優先的に取って手札のリソースを削り、大型キャラを並べましょう。
紫対面
KOされるのでペロスペローを優先的に並べます。
10カイドウとリーダー効果を気をつければOK。
マゼランの効果がささるのでライフに雷霆を仕込んで処理しましょう。
黒対面
基本的に有利対面です。
4クザンを残しておくとこちらの大型を取られるので処理しましょう。
8イッショウで10リンリンなどのキーカードを捨てられるとかなりキツイのでケアは忘れずに。
最後に
第3弾環境終盤に、3日連続優勝という良い結果を残せて良かったです。
第3弾環境が始まってからずっと黄色リンリンを使い続けたかいがありました。
使い続けるって大事ですね。
次の弾も黄色の強化は来ているので、今後も黄リンリンで遊んでいきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
もし「いいね!」と思ったら追加購入でご支援お願いいたします。
おまけでお取り寄せラーメン情報載せてます笑
それでは皆さんどこかで対戦しましょう!
またね!
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?