![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81296999/rectangle_large_type_2_99f2df983a3ee489b342c2c98d030b0d.png?width=1200)
Photo by
1st_note1
時代は和魂洋才なのです
風の時代だと騒がれてから1年くらいなのかな
経ちましたよね。ベルギーにいるとEUの中心なのでヨーロッパのことが
良くわかるようになり、日本の時よりシビアに感じるようになりました。
私は継続して着物関連の仕事もしているため、日本文化が正直先細りなのが
見えてきました。日本にいたら日本文化って全然イケてる!って思っていましたが、それは大きな誤解でアニメが頑張ってくれてるんだよ〜って
あと和食(特に寿司)
海外のジャパンフェスに出た時は、アニメさまさま〜でした。
自分が属する着物関連もそのままでいたら危険!!井の中の蛙状態
日本にいると『周り』がやはり基準のため
私もそのままだったら何を言ってんのって思っていたかもしれません。
だっていまだにマスク!!海外観光客はまだまだ入ってきていない。
日本の人口は減っている。
何度も言いますがこれが現実です。
耳の痛いことかもしれませんが、日本語だって勉強する人が減ってる。
学ぶんなら中国語、韓国はタレントが人気だし….
これは和文化の関連がNGではなくて、今までのやり方では通用しないということだと思います。これからまだまだ先、ウクライナの騒ぎじゃなくなるかも…
昭和、平成時代の良い時はもう戻りません。
これから何ができるのか、どう変化していけば。良いのか?
和の心を持ち、どのようにできるのか?これがキーワードなのかも
しれません。
何もしなければ何も変わらないのは、、今まで
これからは何もしなければ、悪くなる一方….
チャレンジしないとですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1656015497499-8aWsTfPuwE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656015425673-iShL5g99fj.jpg?width=1200)