ワンポイントアドバイス:"Up in the Sky" Challenge. -4-
【Up in the Sky チャレンジ】
こんにちは。フジヤマクラリネットスタジオのフジヤマです
Up in the Sky
西邑由記子さんの作品で、素敵な短い曲です。高度な技術は必要としませんが、メロディラインをどう捉えるか、ハーモニーとどうマッチするか、など初級の方から経験豊富な方までじっくりと取り組める作品です。
ワンポイント
実際に楽譜を見ながら数点ピックアップしてみます
出だし
前奏なく、いきなりフレーズが始まります。 気持ちをしっかり整えて、自分の空模様を描いてください。
初め2小節はピアノも動きが静かです。3小節目で動きが少し出ますね。
この曲は6度の音程がキーポイントです。クラリネットにとってこの出だしのミ→ソの動きはとてもトリッキーですね。ミから解放のソは息のコントロール=支えが大事です。レガートを綺麗に表現することの難しさ、この作品でたくさんトレーニングできると思います!
少しずつピアノで一定の動きが加わりました。メロディーはどんどん上へ向かっていますね。どんな空?
セクションが変わるところ。poco rit. をどのように効果的に使いますか?
23小節に入ると新たなリズムが加わります。このパターンを上手に表現しましょう。
音は下降していますが、ピアノと共に盛り上げましょう。
テーマに戻る前のrall. たっぷりと聞かせましょう。
テーマが戻ってきました。ピアノの変化を聞きながら、違う空を映し出してみましょう。
なんと素敵なエンディングでしょう。明日へと続く空でありますように。
チャレンジ内容
その2
その3 エクササイズプログラム
参考音源
なんと作曲家ご本人のYouTubeチャンネルに私の演奏音源を使っていただきました!
オンラインで練習していますよ。
クラリネットレッスンしています。対面、オンライン対応しています。
公式LINE登録いただくと、スタジオの情報やレッスン申し込めます。