富士山通信🗻第2通
富士山通信🗻第2通。
今回のサブテーマは、わたしの日常での富士山🗻について。
実は、わたしの自宅からは、残念ながら、
富士山🗻は見えない位置なんです。
もっぱら、わたしの見る富士山🗻は、車を運転中に遭遇するのです。
運転する道すがら、富士山🗻が見える角度が微妙に違うのです。
じつは、運転しがら見える富士山🗻の方が、凄く綺麗に見えることの方が多いんです。
でも、日常の富士山🗻は、こんな風に道路標識や、電線ばりばり被ります。
こんなのは、かなりざらです。
カレンダーやら、テレビなど、メディアで映る富士山🗻は、本当に、こんな障害もなく、美しいのです。
でも、麓に暮らしているわたし達は、こんな写真の富士山🗻も日常です。
最近、この写真の富士山🗻をインスタにあげました。
電線みえても、十分、富士山🗻の魅力は、そのままですし、かえって、ここに暮らしているものの日常が垣間見えて、これも味があって、良いのではないかと、自分で気づきました。
逆に、わたしが、富士山🗻を取り上げるのは、こういう富士山🗻なのかもしれないと、思いました。
かなり昔は、こんなに電線などや、看板、標識はなかったはず。
でも、今の富士山🗻のありのままを受け入れるとしたら、こういう風に見える富士山🗻も、良いのだと。
まあ、これは、わたしの勝手な解釈ですが笑
わたしが、富士山🗻通信として、あげるのは、ありのままに写る日常の富士山🗻。
あなたの目には、どんな富士山🗻の姿が、みえますか?
終わり。