わたしもHSP気質でした。
ここ一年くらいでしょうか?
HSP(ハイパーセンシティブパーソン)についてを知ったのは。
わたしは、大人になってから、いつからかは?はっきりしないのですが、
わたしは、いままで、ちょっとしたことで、
傷ついたり、異様に過敏すぎることがありました。
たぶん、普通の人なら、そんな気にすることではないけど、わたしは、異様に、過剰に反応してしまったりすることがあります。
相手の何気に言葉、交わされる会話の中で、
たとえ、冗談な感じでも、、すごく傷つき受けやすい。
そして、もう一つの特徴は、
人の感情が、感じとれるところがあります。
たとえば、以前、働いていた食品工場では、
かなり年上の女性の先輩がいました。
不機嫌そうだと、すぐ察知してしまうのです。
もちろん、わたしに対して怒っていなくても、
自分に怒られている感覚になってしまう。
そして、話しかけられなくなる。
そんなことがかなりの頻度で、ありました。
あと、ちょっと予測のつかないことが起きると(仕事やプライベート)、
すごい慌ててしまう。
パニックっちゃうこともあります。
だから、産婦人科の看護助手の仕事をしていた時に、かなりの頻度でありました。
産婦人科ですから、細かい仕事がいっぱいあり、実際働き始めると、HSP気質を持つわたしは、さらに慌てん坊でオッチョコチョイのわたしは、大変でした💦
ストレスだらけで、いくら助手でも、相手が赤ちゃんだから、なおさらです。
その時の同僚も、20代の若いシングルマザーの子で、これまた、人見知りな子で、ろくに会話をしてくれず、コミニュケーションができなくて大変でした。
もう、半年で辞めてしまいました💦
だから、わたしは、看護師にはなれないと思いました。冷静さを必要とするからです。
あとは、わたしは、それでも行動的だと思います。
でも、未知なること、やったことないことなど、異様に怖くなることもあります。
それも一つの特徴でもあるかと、
わたしの場合、主な特徴は、この4点だと思います。
わたしは、そういうこともあって、自分の気持ちを伝えるのが出来ませんでした。
とくに、よく友達とケンカするとか、言いあうなんてこと全くできなかったんです💦
ましてや、怒りや悲しみや悔しいとかの感情は、一番伝えられず💦💦💦
胸にずっと秘めてしまい、、
苦しいばかりでした。
人とのコミニュケーションは、苦手になります。
あとは、大人数の中にいるのも、実は苦手になります。しんどくなってしまうことがあります。
HSPの関係の本。いくつかありますが、さらっとしか読んでない。
読むと内容によりキツくなってしまうこともあり、、、
HSP 気質があると分かったときは、ある意味楽になりました。
それが、知らなかったときは、
わたしは、性格が良くないとか、精神的に弱い人間なのかも?みたいな、、
ちょっぴり自分の人格を卑下してしまったりもあります。
最近、わたしばかりでなく
身近の人も、けっこうHSP気質の方がいるんだと言うことがわかりました。
みなさん、きっと、それぞれに
生きづらさを感じながらも、これまで
生きてきたんだなあ。
だから、もっと
そういう方達と、交流する必要があるんだなあと、強く感じます。