2024/10/12 チョコプロずくしの一日
はじめに
しばらく時間がたってしまったが、やはり記録として残しておきたかったので書き記しておきます。
本来、月曜定休の仕事なのですが、社長の都合で14日の休みが勝手に12日になっていた。
14日は四ツ葉ミヤさんの試合がColor’sであるという事だったので、見に行こうか悩んでいたのですが、
奏衣エリーさんのコンサートがあったのを思い出して、一人で行っていいものかと、悩みはなくならなかった…
しかし、今までやってこなかった事をやろうと思って、プロレス観戦をして楽しかったのだから。
と自分を納得させて10月10日にチケット購入しました。
その直後、『Pro-Wresling in the Gallery』という、何日か前からXに上がっていた個展?の会場プロレスがある事を聞き、
慌ててチケット購入しました。
22:00販売開始という事でしたので、緊張しながら電波時計を開きながら、
22:00:05ぐらいに購入メールを送ったのですが、送信後、メールボックスを見たら、
21:59送信の文字があり、え?やらかした?と思ったけど、ちゃんと席をとれていた。
後日メールボックス確認したら22:00になっていたので、システム的な何かなんだろうが、ビビらせやがって…
そして、沙也加さんが店番をする鈴木みのるさんのお店『パイルドライバー』で、鈴木みのるさんのチェキ会もあるという事だったので、
プロレス見て、コンサート聞いて、鈴木みのると写真撮るぞ!という盛沢山な計画を立てました。
『Pro-Wresling in the Gallery』
『Pro-Wresling in the Gallery』の会場前に11:40ぐらいにつくと、
チョコプロの放送でよく見る人たちがチラチラホラホラと会場周辺に。
1Fが飲食店のようなので、何か食べようかと思うも、誰もそんな行動をしている人もおらず、
時間がかかる食事なのかもしれないと思い、外で待機を決め込む。
(あとで店内に入ったら、店内で食べながら待ってた人もいたみたいです。)
12時少し過ぎてから開場し、レストラン入り口にチケット順に並ぶ。
自治のとれた行動にプロレスファンの民度を知る…
階段を下りていき、ギャラリーが目に入ると、会場の中にこじんまりと設置されたマットと二尺の踏み台。
あまりの小ささに目を疑う。
席が空いていたので、座らせていただき、マットの高さなどを確認しながら待っていると、
「秋の写生大会を始めます」の声
(たぶん?デッサン大会だったかも?)
???と思っているとおもむろにキャンバスとマジックを手に席に割り込んで座ろうとする選手たち
あ、選手というか、カードは
(CDK)クリス&高梨vsアントン&トランザムひろし(Daisez)
でした。
席取りでわたわたしていたら、いつの間にか鈴木心さんが踏み台に腰かけてポーズを取っている。
え?
どゆこと?
と思う間もなく、デッサンを始める四人。
もう、気分は最高。
ワクワクが止まらない。
気分を盛り上げるの巧い!
そして描かれた心さんの似顔絵を心さんが品評するが…
一番うまくかけていると思った高梨さんの絵に心さんがダメ出しされると、怒った高梨さんがプロレスで決着つけるぞー!とプロレスへなだれ込む。
この後はあれやこれや楽しいことがあって、終了。
一試合だったけど、最高に笑えて最高に楽しい試合だった。
後で思ったんだけど、途中でポーズとってた綺麗な人がMIOさんだったのかな?
皆受け入れていたから有名な人なのかな?
物販中に少し飾られている絵を眺めつつ、次があるからと物販も覗かず退場!
YOLO MUSIC CONCERT
移動中、電車乗り換えそびれ、久しぶりにフレッシュネスなどを食しつつ、コンサート会場へ。
正直、眠くならないかがすごく心配だったため、会場そばの自販機で水と炭酸を購入し、カバンに忍ばせる。
そして、入り口前でモデルの撮影?をしまくっているのを邪魔しながら建物に入り、地下二階へ。
あれ?さっきの会場にいた市ヶ谷常連組の方たちがいる…w
眠たくなるのがいまだに心配だったので、最後列に席を決める。
右列に駿河メイさんと広海カホちゃんがいるのがわかる。
パンプレットを読みながら、
音楽業界って師事した先生を書くもんなのかぁ。
あぁ、高校の同級生の三人なんだ。
等と思っていると、続々と人が入ってくる。
メイさんとカホちゃんがいた右列にチョコプロスタッフ様一同様が入って来て、
その後もひよりちゃん、チエさん、ノノカちゃん、帯広さんが続々と。
ミヤさんはいつの間にかいらっしゃったw
チョコプロの選手とスタッフ合わせて10人もいた!
エリーさんも含めて11人じゃん!と思っていたら、
さっきまで試合してたはずのアントンさんとトランザムさんもいらっしゃって、ほぼ満席?
そうこうしているときれいなドレス姿のエリーさんが登場し、
軽くごあいさつの後、演奏開始。
歌うのを演奏開始と書いていいのだろうか?
声楽のエリーさん
ヴァイオリンの斉藤さん
ピアノの大和田さん
の三人のコンサートなんだが、それぞれに思ったことを。
声楽のエリーさん。
声楽というのは、外国語だとあれだけれども、日本語の歌詞の歌であるとなおさらなんですが、
一番表現力があるというか、
他の二名の楽器は、あくまでも抽象的なため、イメージの幅が広いというか。
手振り身振りもほかの方たちより自由なのもあって、
こういう事を伝えたいんだなぁ。というのが割とわかりやすくて、飲み込みやすい感じでした。
ヴァイオリンの斉藤さん。
ヴァイオリンという楽器の演奏をちゃんと聞いたことも見たこともなかったので、
何となく変な音が出がちとか、ネガティブ寄りの印象だったが、
実際に目にしてみると、
動きは優雅だし、手さばき?運指といったらいいのか?わからないけども、どうやって引いているのかわからないぐらいすごくて、
弓をピンポイントで弦にあてていることにすら感動を覚えてしまった。
とりあえず、目で追っていて楽しい演奏だった。
ピアノの大和田さん
これは、自分の席のせいなんですが、
体もだいぶ動かす演奏をされていたようですが、全然見えませんでしたので、そこについて何も言えません。
それは置いておいて、ピアノの演奏を聴くときに、何の曲だから、それを頭に想像しながら聞くということをしたことがなかった。
特に印象的だったのが、Bebe?だったかという赤ちゃんの曲。
赤ちゃんというには元気すぎる曲と、頭の中の赤ちゃんを合わせるのに苦労した。
ここはこんな感じなのかな?こんな感じなのかな?と、想像した赤ちゃん像と音が一致した時にすごく楽しいw
でも、すぐに逃げて行ってしまう音、そこに合わせていくイメージ。
自然と目をつぶって聞いていると、頭の中のあちこち、音によって反応?響く?部分が違うことがわかる。
脳の中をたたかれるのを感じるのも楽しいなぁ。などと思って聞いていました。
こんな感じで今まで感じたことのない楽しいひと時で、経験出来て良かった。
水は飲んだけど、炭酸に頼ることはなく、眠くならずに済んで一安心。
会場を後にすると、出た瞬間にスズメ?の大群がビルの上で鳴いていて少し恐怖を感じる。
(鳥恐怖症)
パイルドライバー
沙也加さんがいれば12人で、チョコプロ堪能した日と言っていいだろう!と思いながらパイルドライバーへ向かう。
鈴木みのるさんとのチェキ会が15時開始と書いてあったんだけど、何時までと書いてなかったので、
もう終わってるかなぁ?と思いながらお店を発見し、中に入ろうとすると沙也加さんが店番をしている。
鈴木さんがいないので、あぁ、やっぱり終わっちゃったのかぁ。
と思いながら、せっかく来たのだから何か買おう!と思って店の中に。
最初、バッグを買おうと思ったのだが、使うのか?と自問自答していると、先客の外国人さんがレジへ。
すると、レジ奥から鈴木さんが出てきて、あれ?まだいる?写真はもう終わったのかなぁ?と思いながら、自問自答へ戻る。
最終的にこのサイズのバッグは使わん!と決断してオレンジのTシャツを買うことに決めてレジへ。
そうしたら、沙也加さんにばれていた…
「違ったらどうしようかと思ったー」と言われたが、二回しか物販行ってないのに覚えてるのすげぇよ…
と思いつつ、
「朝、CDKvsDaisezを見て、エリーさんのコンサート見て、帰り際に寄りました。」
と、伝えたら、
「チョコプロずくしの一日じゃん!」
と言われたので、
「CDKとDaisezはチョコプロじゃないでしょ?」
と意義を唱えたんですが、
「あれはチョコプロだよ~」
とのお言葉をいただいたので、4人追加で
チョコプロ16人達成!
あ、心さんも入れて17人!
とか思いながら、写真てまだ大丈夫ですか?と聞いたら大丈夫だったので、
鈴木さんとのチェキをGetできて、チョコプロ堪能した一日終了!
かと思ったら、最後話してるときに、鈴木さんが、
「なんなら俺もチョコプロだから」
といいだしたので、
18人目も達成して本当にチョコプロずくしの一日となりました!