![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141763912/rectangle_large_type_2_ea50722cea3904288f7d0473eb260c8d.jpeg?width=1200)
硬券0111 福井県乗合自動車
福井県乗合自動車(共通券含む)
前回の沿革の通り、戦時合併で設立された福井県乗合自動車は、昭和38年に京福電鉄の直営バスとして合併されています。
今回はまだ福井県乗合自動車㈱だったころの硬券を・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1716604842200-jOMI3m4rP9.jpg?width=1200)
風格のあるA型でした。紙質が一般の硬券よりはやや薄いものです(半硬券とまではいいませんが)。
![](https://assets.st-note.com/img/1716604842281-3ulE8Hf6o6.jpg?width=1200)
これは三国からのもの。時期、様式同じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716604842198-wQVA0tKRnE.jpg?width=1200)
福井県バス・京福バスの共用でしかも地図券のA型でした。
地紋が両社入り交りタイプで面白いです。
地図券はこのコースのもので、何種類か存在します。
国鉄の駅名もまだ金津駅の時代でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![バス船舶硬券切符研究会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53979148/profile_d0c86c74664164e0c9febe8c892d98eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)