![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130484299/rectangle_large_type_2_a7f2992d9392b42c31e75c98eb62fcba.jpeg?width=1200)
硬券0089 三方五湖遊覧船
三方五湖遊覧船
ここの沿革は以前は資料が見つからず悩みました。
しかし、福井鉄道の過去の事業報告(HPでも出ていました 参考文献)
から少し判りました。
福井鉄道が昭和36年に三方交通という会社と合併し、同年に
㈱三方五湖遊覧船が設立されました。
この会社名義での遊覧船事業は平成14年で休止になったということです。
この後がわからないのですが、最近の事業まで引き継がれたとすれば、
㈱三方五湖レークセンターに運航を譲られた可能性はあります。
ジェット船を使っていましたし。
しかし平成28年一杯で、ここの事業は終わり、遊覧船は平成12年から
参入した別会社のみがやっているようです。
ここらの繋がりは正直はっきりとは把握していません。すいません。
㈱三方五湖遊覧船の時代の硬券は、
![](https://assets.st-note.com/img/1707610369556-oJ74lE9I7k.jpg?width=1200)
緑色が好ましい、五胡一周で250円という時代のものでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707610369483-QM2RUpXMzU.jpg?width=1200)
これは五湖一周で3倍近く高い運賃になっていますので、昭和50年代後期ぐらのものなのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1707610369504-hBJdTRdHqF.jpg?width=1200)
これは五湖一周まではしない??ので安いようですが、ジェットクルーズ船なので、結構な距離は運航するものなのでしょうか。
地紋も違うので、この料金券らしき切符の使用時期は不祥です。
ジェットの「エ」の印字が大きいのはミスでしょうか。
さて、これらの切符の頃は五湖全部に回るコースがあったのですが、
㈱三方五湖レークセンターについては四湖まででしたし、
もう一社の後年の運行では二湖までしか周れないようでした。
現在の事業形態や切符の状況は存じません。
いいなと思ったら応援しよう!
![バス船舶硬券切符研究会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53979148/profile_d0c86c74664164e0c9febe8c892d98eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)