
硬券0107 中央バス
中央バス(北海道中央バス)
道央の地域では、戦前までに非常に乱立しておりましたが、
昭和17年からの戦時統合で、昭和18年に北海道中央乗合自動車㈱が仮営業、正式認可のうえ昭和19年に本格的な開始となったようです。
昭和24年に北海道中央バスに称号変更しました。
乗り継ぎを解消して都市間の直行運行に特にサービス向上が務められたバス会社です。

中央バスの古いものはB型だったのですね。

茨戸(ばらと)運河方面だったものです。

昭和40年代に入るとA型になってきます。

これは保存状態が良く、鮮やかでした。

(駅前十字街)という表現、良いです。

中央バスは都市間の硬券が多く、ターミナル同士のものも、このように多いのです。
特・急行乗車券なるものが面白い券でした。

これも都市間ですが、バイパス経由とあり、そうでないものがあるのでしょうかね。

これは以前、ブログ読者の方に切符のカラーコピーを提供していただいたものです。
そのため大きな画像は遠慮させていただいておりますが、B型です。
直営の遊園地があったのでしょうね。現在の姿は存じません。
昔は、まだまだ面白い券はあったのでしょうが、
こんなところです。
いいなと思ったら応援しよう!
