![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142670335/rectangle_large_type_2_8a7786bf50b9ec3099b0e0764592c750.jpeg?width=1200)
硬券0118 高知西南交通
高知西南交通
平成9年に、高知県交通の分社化により高知県西部に生まれた会社です。
しかし、私には面白くない硬券でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1717287380094-oaXH9XbyFI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717287380148-jXE7yeO2i5.jpg?width=1200)
上記2種類が当時あり、バス~鉄道のものは赤色、バス~鉄道~バスのものは青色で、当時は乗り換えの土佐入野駅で大量の口座が当時ありましたが、デザイン的に興味は薄く、2枚しか購入していません。私には充分です。
今の事情は存じません。
いいなと思ったら応援しよう!
![バス船舶硬券切符研究会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53979148/profile_d0c86c74664164e0c9febe8c892d98eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
高知西南交通
平成9年に、高知県交通の分社化により高知県西部に生まれた会社です。
しかし、私には面白くない硬券でした。
上記2種類が当時あり、バス~鉄道のものは赤色、バス~鉄道~バスのものは青色で、当時は乗り換えの土佐入野駅で大量の口座が当時ありましたが、デザイン的に興味は薄く、2枚しか購入していません。私には充分です。
今の事情は存じません。