![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138854071/rectangle_large_type_2_5184d6703481fa2b889136f465b6a4bb.jpeg?width=1200)
硬券0105 おんたけ交通
おんたけ交通
大正15年に、㈱御嶽自動車商会が創業されます。
昭和20年に、信南交通に統合されます。戦時統合でしょう。
昭和24年に、おんたけ交通㈱として独立しました。
昭和34年に、東急の関連会社になりましたが、対立劇の影響で昭和39年には、名鉄グループ入りしています。
また平成18年に名鉄グループから外れたようです。
おんたけ交通の硬券は、以前はあまり見ませんでしたが、近年は国鉄連絡の廃札が多く出回るようになり、珍しくはなくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714350814999-JEITVW8g16.jpg?width=1200)
日付もパンチも入ってはいますが、昭和47年ではもうモノクラスの時代ですし、どうせ実券ではないと思います。御嶽王滝バス駅。
![](https://assets.st-note.com/img/1714350815034-7i8m9WydOu.jpg?width=1200)
多く出回ったなかの廃札券ですが、大阪市内までの長距離もありました。
印刷は名鉄と同じところでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1714350814959-jxrFdQ8npQ.jpg?width=1200)
今ではむしろこちらの社線内の方が稀少な気がします。
このような硬券はあまり見ることはなく、半硬券がやたら多かったからです。
いいなと思ったら応援しよう!
![バス船舶硬券切符研究会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53979148/profile_d0c86c74664164e0c9febe8c892d98eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)